0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【備忘録】AWS EC2 Auto Scaling概要 + 構築手順

Last updated at Posted at 2025-03-28

EC2 Auto Scaling

自動でEC2インスタンスの数を増減させる機能
EC2インスタンスの最大・最初の数を指定する

起動設定

Auto Scalingで起動するEC2インスタンスの情報を設定

  • AMI
  • インスタンスタイプ
  • セキュリティグループ など

Auto Scalingグループ

Auto Scaling全体の管理

  • どの起動設定を使うのか
  • 最小/最大のインスタンス数
  • 配置するサブネット
  • スケーリングポリシー など

スケーリングの方法

  • 手動スケーリング
  • スケジュールスケーリング
  • 動的なスケーリング

スケーリングポリシー

シンプルなスケーリング

1つのメトリクスに対して、1つのしきい値を設定するポリシー
ex)CPU使用率が80%以上なら1つインスタンスを増やす

ステップスケーリング

1つのメトリクスに対して、複数のしきい値を設定するポリシー

ターゲット追跡スケーリング

1つのメトリクスに対して、ターゲット値を設定するポリシー
ex)CPU使用率が50%というターゲット値を設定すると、自動的にターゲット値になるようにEC2インスタンスの数を増減してくれる

クールダウン・ウォームアップ

クールダウン

Auto Scalingでインスタンスを作成し始めてから、指定した時間内はAuto Scalingで新しくインスタンスを作成しないようにする設定

ウォームアップ

複数のしきい値を同時に超えた後に、差分となるインスタンス数だけ作成する設定**
以下のスケーリングポリシーが適用されている段階で
①CPU使用率80%超えたら1つインスタンスを作成
②CPU使用率90%超えたら2つインスタンスを作成
ウォームアップ設定あり かつ ウォームアップ期間中なら
CPU使用率が90%を超えた段階
2つインスタンスが作成される
ウォームアップ期間中でないなら
CPU使用率が90%を超えた段階
3つインスタンスが作成される

Auto Scaling構築手順

1.起動テンプレートの作成
2.Auto Scalingグループの作成

1-1.起動テンプレート名・AMI・インスタンスタイプ・キーペア・サブネット(AZ分けて冗長化する場合は指定しない)・セキュリティグループ・IAMロールを選択する
image.png

image 1.png

1-2.正常に作成されましたと表示されればOK
image 2.png

2-1.Auto Scalingグループ名・起動テンプレートを指定して次へをクリックする
image 3.png

2-2.VPC・サブネットを指定して次へをクリックする
image 4.png

2-3.アタッチするLB・ELBでのヘルスチェックを選択する
image 5.png

image 6.png

2-4.希望するキャパシティ・スケーリング制限を指定してオートスケールするインスタンス数の上限・下限を指定出来る
image 7.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?