Tera Termをタブ化する手順をまとめます。
初めに結論ですが、
やりたいことすべての実現はできませんでした、、、
Collector(タブ化アプリ)の問題点が大丈夫という方だけご覧ください。
Tera Termインストール + タブ化準備
Tera Termインストール時にCollecterも併せてチェックすれば準備OK
(インストール方法は参考文献を確認してください)
タブ化したTera Termの起動
Tera Termを起動する前にCollector.exeを起動します。
Collectorは常駐型のアプリでTera Termの起動に合わせてタブ化(コレクション)を開始します。
タブ移動のショートカット変更
Collectorのタブ移動のデフォルトがAlt+Jで気に入らなかったので、
Ctrl+PageUp,Ctrl+PageDownに変更しました。
ショートカットの設定変更は、
Collectorバーを右クリック > Configuration > Configurate > Hot keyから設定可能です。
ここでCtrl+PageUp/Downに変更できれば良いのですが、
キー入力が別のタブ(Group,Auto exist)に取られてしまい入力できません。
そのため、各ユーザーのAppData下に生成されるcollector.iniを編集して無理やりキー設定を変更します。
※編集前に注意事項を確認してください
※デフォルトは下記パスにiniが生成されていました。
<C:\Users\xxxx\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\teraterm\Collector>
・collector.ini
各キーのIDは連番のようで、以下の対応でした。
キー | ID |
---|---|
Ctrl + Page Up | 2593 |
Ctrl + Page Down | 2594 |
- HotkeyNext=1098
+ HotkeyNext=2594
- HotkeyPrev=1099
+ HotkeyPrev=2593
【!】注意事項
Collectorはプロセス終了時??にcollector.iniを現在の設定で上書きするようです。
そのため、編集する前にタスクマネージャ等でCollector.exeのプロセスを終了してからiniファイルを編集してください。
問題点
Collectorは常駐アプリでショートカットキーを監視しており、
その他アプリへのキー入力も無効にするようです。
例えば、
上記設定でCtrl+PageUpを設定するとChromeやVSCodeのタブ移動ができなくなります。
ショートカットキーを被らないように設定する必要が出てきて、
これが致命的でCollectorの使用を諦めました、、、
まとめ
タブ化はできて多少便利になりましたが、
ショートカットキーの変更などかゆいところに手が届かなく残念でした。
少し歴史をたどると
CollectorはIEをタブ化することを目的に作られたアプリで、
Tera Term専用というわけではないようでした。
まぁこれなら仕方ないという感じです。
http://www4.point.ne.jp/hiro/Collector/collector.html
Tera Term便利なのでメインの端末として使おうかと思いましたが、
Cygwinをタブ化するfattyを使ったほうが良いかなと思い始めています。