1万7千件の受信メール
あたいの受信トレイは今こんな感じ。
つまり…
はい、ということで少しくらい整理するかと思いまして、まずは 自動振り分け したり 読んだ やつを受信トレイから消そうと思ったわけです。
でも物理消去だと後で読めなくて困るので、 処理ったよフォルダー に移動したいんです。
そこでアーカイブを使います。
アーカイブって何をすること?
まず前提として、届いたメールは 受信トレイ と すべてのメール の2か所から参照できる状態になりまする!
んでもって、
アーカイブ = 受信トレイから消す
です。
すべてのメールには残ります。
最初、『受信トレイ = すべてのメールが置いてある場所』 って頭だったから『アーカイブって何ぞ?メールはどこ行っちゃうの?消されるの?』ってちょっと混乱してもうた…。
受信トレイ ≒ 一時置き場 って捉えた方が分かりやすいかなと思います。
すべてのメールが無いんですけど!
遥か古の時代に『すべてのメールってなんぞ?いらんわい!』で非表示にしていた時は、下記で蘇生。
やっぱ受信トレイに戻したいんだけど
自動振り分けにアーカイブ設定あり
自動振り分けが分からんって時は下記。
Gmailの自動振り分け設定(受信済のメールに対する適用や設定の確認・削除についても)
蛇足
受信トレイには『新規』や『処理フローが明確になっていないやつ』だけが残る状態にすると使いやすくなるかなーって考えてます。
次は『既読で一定期間過ぎたメールは自動削除。(ただしスターが付いてるものは除外)』っていうスクリプトを組もうと思います。
自動振り分けじゃあどうもできなさそう。
参考サイトさん
バージョン
Windows10 Pro バージョン20H2 OSビルド19042.685
Google Chrome 87.0.4280.88