0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Windows10で誤編集防止用の設定が無いエクセルファイルを開く時の工夫

Last updated at Posted at 2022-08-31

概要

エクセルの資料をちょっと開きたい。
でも、そのファイルには『読み取り専用属性』などの誤編集防止用の設定が全くない。
ちょっと開くだけだから誤って上書きとかしたくない…。

ファイルをコピーして開く方法だと、閉じた後にコピーしたファイルの削除が面倒。

もう少し簡単な方法で誤編集防止しつつエクセルファイル開きたい。

そんな時。

読み取り専用ではなく新規で開く

Shift + ファイル上で右クリック で下記メニューが出る。
image.png

でもこの『読み取り専用で開く』だと読み取り専用で開かない。
なぜ…?

でも、別の方法で誤編集防止を実現できる。

Shift + ファイル上で右クリック かつ『新規』で開く。
image.png

すると 複製して別名ファイルを作成する 状態で開く。
image.png

この状態だと、何か編集してしまった後、ファイルを閉じようとすると下記が出る。
image.png

『保存しない』を選択すれば、 原本は上書きされず、別ファイルが作成されることもない
誤って『保存』を選択しても 原本は上書きされず、別ファイルが作成されるだけ

どちらに転んでも誤編集はされない。
ゴミファイルの削除に関わる面倒も多少は減る。

蛇足

エクセルの資料もGitとかでバージョン管理した方が楽。

参考サイトさん

バージョン

Windows 10 Pro 21H2 OSビルド 19044.1889
Microsoft Excel for Microsoft 365 MSO (バージョン 2207 ビルド 16.0.15427.20166) 32 ビット

TODO:エクセルを差分チェックできる形でGitでバージョン管理する方法調べる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?