popメソッド
popメソッドは配列の最後の値を取り除くメソッドです。
ぼくなりの覚え方ですが、popには「飛び出る」という意味があるので、一番最後の端っこから飛び出るというイメージを持って覚えています。
引数に数字(例えば、今回のように2を指定し場合)を指定した場合、末尾からその数字分(今回であれば、2つ)の要素を取り除きます。
array = [1, [2, 3], 4]
p array.pop # => 4
p array.pop # => [2, 3]
p array # => [1]
p array.pop # => 1
p array.pop # => nil
p array # => []
array = [1, 2, 3]
p array.pop(2) #=> [2, 3]
p array #=> [1]
append(push)メソッド
配列の末尾に要素を追加する
array = [1, 2, 3]
array.push 4
array.push [5, 6]
array.push 7, 8
p array # => [1, 2, 3, 4, [5, 6], 7, 8]
shiftメソッド
配列の先頭の要素を排除するメソッドです
a = [0, 1, 2, 3, 4]
p a.shift #=> 0
p a #=> [1, 2, 3, 4]
unshiftメソッド
配列の先頭に要素を追加するメソッドです。
arr = [1,2,3]
arr.unshift 0
p arr #=> [0, 1, 2, 3]
arr.unshift [0]
p arr #=> [[0], 0, 1, 2, 3]
arr.unshift 1, 2
p arr #=> [1, 2, [0], 0, 1, 2, 3]
sliceメソッド
指定された要素を切り取る(sliceする)メソッドです。
p [0, 1, 2].slice(1) #=> 1
p [0, 1, 2].slice(2) #=> 2
p [0, 1, 2].slice(10) #=> nil
範囲指定もできます。
p [0, 1, 2].slice(0, 2) #=> [0, 1]
p [0, 1, 2].slice(2..3) #=> [2]
以上です。何か間違いがございましたら、ご教示いただけますと幸いです。