外付けSSDにmacOS Catalinaをインストールしようとした際に"Unable to verify macOS"というエラーメッセージが出てインストールが続行できず解決に時間がかかったのでまとめました。
結論
macOS復元を起動し、起動セキュリティユーティリティから安全な起動
は中程度のセキュリティ
に、外部起動
は外部メディアからの起動
にセキュリティレベルを下げる。
リカバリーモードでの起動はこちらを、起動セキュリティユーティリティについてはこちらを確認してみてください。
解説
最近のMacではApple T2 セキュリティチップにより、ストレージの暗号化やセキュアブートなどセキュリティ機能が大幅に向上し、iOSと同程度の水準のセキュリティを確保できるようになりました。
Apple T2 セキュリティチップについて
「安全な起動」について
今回はこのセキュリティ機能が影響していました。"Unable to verify macOS"の表示だけだったので気づきませんでした…
ということで、少しだけレベルを下げてあげましょう。(当然その分セキュリティのレベルは下がりますのでご注意ください。)Mac本体のセキュリティを下げるにはmacOS復元にある起動セキュリティユーティリティを使用することで変更できます。
今回は安全な起動
を中程度のセキュリティ
に変更することでインストールと起動ができることを確認しました。もちろん外部メディアを使用するので合わせて外部起動
も外部メディアからの起動
に変更してください。
あとがき
以前外付けHDDにインストールした際にはセキュリティのレベルを下げていたため問題なくインストールできていました。そのため今回インストールに失敗した際は非常に苦戦しました。この記事で救われる人がいれば幸いです。(そもそもそんなに需要はあるのだろうか…)
余談ですが外付けHDDよりも外付けSSDの方が圧倒的に速いです。
間違いなどがありましたら教えてください。
Reference