Android/iOS両OSで開発している時に、
開発中のdebugビルドだとうまくいくが、リリースしたアプリだとグレー画面
で表示されることがあった。
その際の知見をまとめておく!
Androidのリリースビルド
以下コマンドを実行
flutter build apk --release
apkファイルが以下パスに出力される
build/app/outputs/flutter-apk/app-release.apk
作成されたapkファイルを実機にインストールする
flutter install
実機やエミュレータなど接続していたらどの端末にインストールするかの確認が出るので
番号を押下する
iOSのリリースビルド
以下コマンドを実行
flutter build ios --release
ipaファイルが以下パスに出力される
/build/ios/iphoneos/Runner.app
以下流れはAndroidと同じ。
flutter install
を実行して実機にiOSリリースビルドしたipaをインストール
まとめ
開発中のデバッグビルドとリリースビルドで差異がある場合が出てくるとは。。
flutter沼だな。。