Twitterで定期的に盛り上がるIT業界のSES賛否両論問題について、自身の私見をまとめます。
私自身について
1991年生まれの現在33歳。一応情報系の大学卒業してエンジニア歴10年。スマホAndroidメインでやってきました。
社歴
2014~2016:1社目。目黒駅が最寄り。某モーターの会社と同じ漢字だけ違う感じって会社名のSES企業。手取り15万は生活できなかったわー
2016~2018:2社目。1社目で飛ばされた流通センターで一緒になった別会社の方と仲良くなって転職。人間らしい生活を送れるようになった。働き方としては変わらず、単純にお金が増えた。2018~2022:3社目。渋谷の宮益坂の方。SESと受託半分の会社。転職エージェント使って転職。最初の1年は受託やりつつ、それ以降はSES。コロナ挟んで色々と働き方が変わって出社したりしなかったり。
2022~2024:4社目。同じく渋谷だけど駅直結のビル。フリーランス業務委託を経て正社員。ほぼほぼ受託のみでちょいSESやってる感じ。
今現在:また転職して神谷町。正直転職失敗した...
まとめると仕事してきた時間の半分SES、半分受託でやってきたと思っています。
現場歴は短くて3ヶ月~長くて2年くらいやりました。
結論
経験した身として、7:3で反対です。ただメリット/デメリットあると思うので書きます。
メリット
スキルアップになる
未経験でJavaやってたとはいえHelloWorldしか書いたことがない自分としては、スキルアップできる環境に身を置いて技術力が伸びたという点では良かったと思います。
強制的にランニングマシーン乗らされるイメージかな。そりゃ走らないとヤバいってなるんなら走るでしょ嫌でも。。
自社の政治イザコザに巻き込まれなくなる
派遣されると所属している自社内の政治があった経験があります。これSES企業の共通なのかな!?
1社目がひどかったな。。副社長の高齢女性が権力あったので、自社内華やかにするわ、土日にほぼ強制の勉強会開くわ、、自社の雰囲気もカオスだったと記憶しています。
そういうのとは関わらなくなり、自身の直近の課題にだけ向き合って集中できるという点では良かったかなと思います。
デメリット
商流が深い
SES企業によりますが、営業力がないところだと4,5次受けで作業やったりします。
ってなると連絡事や情報共有が都度会社経由で来るので遅くなりがちです。
風邪で休むにしても、先方→先方→先方→先方って連絡してたりしました。
また情報が遅くなるせいで退職なり引き継ぎが雑になりがちです。
商流が深いと潜在的な意識として自身の 自己肯定感が低く なるんですよね。これデカいです。
奴隷根性ってやつ!?何にしてもお伺いたてないといけないという感じが出てくるんですよね。
帰社を要求される
所属会社に所属している以上、一応は元々いる会社の社員な訳で、、月1は戻ってこいという文化がありました。
現場の業務しつつ帰社するのも身体的にしんどかったです。あと普段から関わりないのに何話せばいいんだって感じでした。業界的にアニメやゲームの話していたよな。自分もサブカル好きだし。。
契約周りがブラックボックスになりがち
これも会社によりますが
・自身がいくらの単価で契約されているのか
・プロジェクト全体の予算
・いつまで自分がアサインされるのか
などなどが営業通して聞かないといけないし、かつ直で聞くのはタブーになってます。
営業も教えてくれなかったり、先方に聞いてもわからんの一点張りだったり。。
まとめ
自分の経験を踏まえての感想なので意見色々あると思います。
日本の労働環境、雇用形態を考えるとSES自体はなくならないんじゃないかと思います。
自身の自己肯定感が疎がれるんですよね。あくまで対等な関係なのに上下関係になりがち。
SESで参画する前に面談があるのも異常だし、案件ガチャになってること自体が異常。
やるにしても、未経験の方がスキルアップのためと割り切って、いつでも辞められる気概を持ちながら目の前のタスクに集中するのが良いんじゃないかなと思います。。