LoginSignup
0
0

JavaScriptのアロー関数について

Last updated at Posted at 2023-06-03

アロー関数とは、下記のようなコードのうち、(arg1, arg2)から}までの関数の部分を指します。

.js
const arrowFunction = (arg1, arg2) => {
    console.log("処理を開始します");
    return arg1 + arg2;
}

またアロー関数を使うメリットとしては、関数式による関数宣言を行うよりも、処理を簡潔に記述できる点があります。

例えば、同じ意味の処理をする記述が一行で済む場合には、関数式による関数宣言では複数行のコードが必要なのに対し、アロー関数を用いると一行で済みます。
下記のnormalFunctionとarrowFunctionは共に、引数arg1とarg2を受け取り、その和(arg1+arg2)を返しますが、前者は三行の記述が必要なことに対し、後者は一行で済むことがわかります。

normalFunction.js
const normalFunction = function(arg1, arg2) {
    return arg1 + arg2
}
arrowFunction.js
const arrowFunction = (arg1, arg2) => arg1 + arg2;

一方、本文が複数行のときは、{}は省略できません。

multiRowArrowFunction.js
const multiRowArrowFunction = arg => {
    console.log(arg);
    return arg * 2;
}

console.log(multiRowArrowFunction(9)); //18が表示される。

最後にオブジェクトを戻り値として返したい場合は、丸括弧()の中にオブジェクトリテラル{}を記述する。

returnObjFunction.js
const returnObjFunction = arg => ({result: arg * 2});

console.log(returnObjFunction(9)); //{result: 18}が表示される。

この例ではresultというプロパティを持ったオブジェクトが、関数の実行結果として返却されます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0