2018年1月から3月の約2ヶ月間でCoursera DeepLearningコース(全5コース)を修了しました。
受講2ヶ月間を振り返りたいと思います。

Courseraではテストやクイズを一定の基準でパスすると修了証が発行されます、上記の修了証は5コース全て受講すると発行されるものです。この修了証は大学によって修了したことを保証してくれます。また、履歴書に記載することができるので就職や転職に有利に働きます、嬉しいですね。
- MOOCsブログ - Coursera|修了証(Verified Certificates)とは
- Coursera Help Center - Help Articles - Course Certificates
勉強方法
朝の通勤途中での学習、帰宅後の学習というスタイルで、週末の時間をプログラミングテストやクイズの解答に当てました、1日毎の時間としては約2時間半を勉強時間にあてました。1回の視聴で内容を理解できず、何回も動画を見返していたので人より余計に時間をかけています。
通勤時に使いましたアプリは下記のアプリになります、事前に受講する動画をダウンロード可能で助かりました。
AppStore - Coursera: Top online courses
帰宅後の受講はiPadProとApplePencilを使ってノートをとりながら受講しました。
これから始める方に向けて
私は約2ヶ月(お正月休みブーストを含みます)で受講し終えましたが、Courseraの推奨受講期間を見ますと
4ヶ月とありますので時間に余裕を持った受講をお勧めします。
また、基本的に全編英語での視聴もしくは受講になります(字幕が翻訳されつつありますが・・・)、したがって英語が苦手な方はオススメできません。ただし、発音で使われる中学・高校レベルの英語ですので聞き取るのはそこまで難しくないと思います。また字幕がつきますので聞き取る必要は最悪ありません、全てテキストでダウンロードも可能なのでGoogle翻訳に入れてしまうというやり方もできてしまいます。
講義の雰囲気や講義の内容にふれてみたいという方はYoutubeに動画がアップロードされていますのでそちらで試しに視聴してみると良いと思います。
Welcome (C1W1L01) https://t.co/S11GQl6Pty @YouTubeさんから
— wakame@転職活動中 (@wakame1367) 2018年5月11日
参考
- CourseraのDeepLearningコース受講前準備
- naoya_t@hatenablog - deeplearning.ai受講メモ (2/24更新)
- くじら公園 - CourseraのAndrew Ng氏によるDeep Learning Specializationを受講して
- Qiita - CourseraのDeep Learning Specialization 5コース中4コースまで受講した
- 【勉強法】機械学習入門ならcourseraのディープラーニングを絶対やるべき3つの理由
- CourseraのDeep Learning SpecializationのStructuring Machine Learning Projectsコースを修了した
- The King's Museum - Coursera: Neural Networks and Deep Learning を修了したよ