LoginSignup
6
4

More than 1 year has passed since last update.

Oracle Spatial Studio で駅データを表示してみた

Last updated at Posted at 2022-03-09

はじめに

Oracle Spatial Studio (Spatial Studioとも呼ばれます)は、Oracle Database のSpatial機能によって保存および管理されている地理空間データに対して接続、視覚化、調査および分析を行うためのフリー・ツールです。Spatial Studioは従来、Spatial and Graphとして有償オプションでしたが、現在はOracle Databaseの標準機能として追加費用なくご利用いただけます。
本記事では Spatial機能を用いた地理空間データの活用の方法をご紹介します。

前提条件

1. Oracle Spatial Studioのクラウド上での構築

まず、Spatial Studioのメタデータを格納するリポジトリとなるデータベース・スキーマを作成します。これは、データセット、分析、プロジェクトの定義など、Spatial Studioで行う作業を格納するスキーマです。

1-1. リポジトリ用にスキーマを作成する

  1. OCIコンソールからDatabase ActionsでADMINユーザーとしてSpatial Studioリポジトリに使用するADBに接続します。

  2. 以下のコマンドでリポジトリ・スキーマを作成します。スキーマには任意の名前を付けることができます。ここではstudio_repoという名前で作成します。後の手順で使用するため、設定したパスワードをメモしておきます。

    CREATE USER studio_repo IDENTIFIED BY <password>;
    

1-2. 表領域クオータを割り当てる

  1. デフォルトの表領域dataをstudio_repoに割り当てます。

    ALTER USER studio_repo DEFAULT TABLESPACE data;
    
  2. 表領域クォータをstudio_repoに割り当てます。今回は250Mで設定しますが、他のデータセットを試す場合は、無制限(UNLIMITED)に設定することもできます。

    ALTER USER studio_repo QUOTA 250M ON data;
    

1-3. 権限の付与

作成したstudio_repoに権限を付与します。

    GRANT CONNECT,
          CREATE SESSION,
          CREATE TABLE,
          CREATE VIEW,
          CREATE SEQUENCE,
          CREATE PROCEDURE,
          CREATE SYNONYM,
          CREATE TYPE,
          CREATE TRIGGER
    TO studio_repo;

これで、studio_repoスキーマをSpatial Studioのリポジトリとして使用する準備が整いました。

1-4. ウォレットのダウンロード

Spatial Studioが、作成したADBリポジトリ用スキーマに接続するには、ウォレットが必要です。
クレデンシャル・ウォレットを利用して接続してみよう を参考に、ウォレットをダウンロードします。

1-5. マーケットプレイスからSpatial Studioを選択する

  1. 左上のハンバーガーメニューをクリックして、[マーケットプレイス]を選択します。
    marketplace.jpg

  2. 『Spatial Studio』と検索し、Oracle Spatial Studio をクリックします。
    search_spatial_studio.jpg

  3. 利用規約に同意して、[スタックの起動]をクリックします。
    launch_stack.jpg

1-6. スタックウィザードの作成

  1. スタックに任意の名前と説明を追加し、コンパートメントを選択します。
    stack_information.jpg

  2. 可用性ドメインとインスタンスのシェイプを選択します。Compute Shapeの詳細はこちらです。

  3. HTTPSポートとSpatial Studio Adminのユーザー名をデフォルトから変更することができます。Spatial Studio Adminの認証には、OCI Vault またはパスワードを使用できます。下の画像は、パスワードを使った例です。なお、本番環境では、OCI Vault を使用することをお勧めします。
    設定ができたらスクロールダウンして、「ネットワークの設定」のセクションに進みます。
    advanced_config.jpg

    (補足)
    デフォルトでは、Spatial Studio の 管理ユーザー名は admin です。これはSpatial Studioのアプリケーション・ユーザーであり、『1. Spatial Studioリポジトリのデータベースユーザー作成』で作成したリポジトリ・スキーマ用のデータベース・ユーザー名(studio_repo)とは異なります。

  4. ネットワークについては、新しいVCNを自動的に作成する、もしくは既存のVCNを作成します。
    下の図は、新たにVCNの作成した例です。既存のVCNを使用するには、上記ステップ2で選択したのと同じ可用性ドメイン内にある必要があります。他に既存のVCNがない場合は、残りの項目はデフォルトのままで構いません。既存のVCNがある場合は、競合を避けるためにCIDR値を変更してください。
    config_network.jpg

  5. ssh公開鍵をロードします。
    add_sshkeys.jpg

  6. 入力した内容を確認します。修正が必要な場合は、[前]をクリックします。問題ない場合は、[作成]をクリックします。
    create_stack.jpg

1-7. 初回ログイン

  1. 作成したスタックの情報を確認します。ハンバーガーメニューから[開発者サービス]→[スタック]を選択します。
    to_stack_page.jpg

  2. 以下のようにOracle Spatial Studioというスタックが作成されています。合わせてジョブが作成されるので、ジョブの名前をクリックします。
    stack_detail.jpg

  3. 正しく作成されていれば、以下のようにログが表示されます。
    job_detail.jpg

  4. ログセクションの一番下までスクロールダウンします。完了すると、「Apply Complete!」と表示され、続いてインスタンスの詳細が表示されます。最後に表示されているのは、Spatial StudioのパブリックURLです。このURLをコピーして、ブラウザに貼り付けます。
    log.jpg

  5. Spatial Studioの公開URLを初めて開くと、プライバシーとセキュリティに関するブラウザの警告が表示されます。具体的な警告内容は、お使いのプラットフォームやブラウザによって異なります。
    これはSpatial Studioの問題ではなく、署名付きのHTTPS証明書を持たないWebサイトへのアクセスに共通するものです。署名された証明書をロードして構成すると、この警告は解除されます。
    リンクをクリックすると、ウェブサイトに移動します。
    access_warning.jpg

  6. Spatial Studio の 管理ユーザー名(デフォルトはadmin)と、『1-6.スタックウィザードの作成』で入力したパスワードを入力します。そして、[Sign In]をクリックします。
    sign_in.jpg

  7. Spatial Studioインスタンスへの最初のログイン時に、メタデータ・リポジトリとして使用するデータベース・スキーマの接続情報の入力が求められます。『1-1. リポジトリ用にスキーマを作成する』で作成したスキーマを使用するので、[Oracle Autonomous Database]を選択し、[Next]をクリックします。
    choose_connection.jpg

  8. 『1-4. ウォレットのダウンロード』で保存したウォレットファイルを選択(またはドラッグ&ドロップ)します。読み込み後、[OK]をクリックします。
    upload_wallet.jpg

  9. 『1-1. リポジトリ用にスキーマを作成する』で作成したユーザー名(studio_repo)とパスワード、およびサービスを入力します。今回は、サービスレベルはmediumに設定しておきます。接続サービスについては、こちらもご参照ください。以下の画像のように入力し、[OK]をクリックします。
    specify_metadata_schema.jpg

  10. Spatial Studioがスキーマへの初期接続を行い、いくつかのメタデータ・テーブルを作成します。完了すると、Getting Started情報とともにSpatial Studioが開きます。以下の画像のように表示されれば、ログイン成功です。
    getting_started.jpg

2. 地理空間データを含むCSV形式ファイルのデータベースへのロード

2-1. 駅の場所データのダウンロード

日本の全駅データをこちらからダウンロードします。なお、会員登録(無料)が必要です。
以下の画像のように、最新の駅データのcsvファイルをダウンロードします。
station_data.jpg

2-2. 駅データのロード

  1. Getting Started画面の[Create Dataset]をクリックします。
    create_dataset.png

  2. [Import File]をクリックし、先ほどダウンロードした駅データのcsvファイルをインポートします。
    import_file1.jpg

  3. 駅データのデータセットが作成されます。Table Name と Dataset nameをSTATION に変更し、Upload to connection:をSPATIAL_STUDIOに設定します。また、station_cdstation_g_cdのデータ型がDATEになっているので、NUMERICに変更してSubmitします。
    from_csvfile.jpg

  4. データセットが作成されましたが、アイコンに注意表示が出ているので修正します。
    issue1.jpg

  5. [Go To Dataset Columns]をクリックし、主キー列を設定します。
    issue2.jpg
    以下のようにSTATION_CD列のトグルスイッチ『Use As Key』をONにし、[Validate key]をクリックします。
    key_setting.jpg
    主キーを有効化したら、[Apply]をクリックします。

  6. [Create Latitude/Longitude Index]をクリックし、住所を地図表示用の座標位置に変換します。
    issue3.jpg
    元々LAT列とLON列が入力されているので、そのまま[OK]をクリックします。
    lat&lon.jpg
    上記を正しく設定できたら、左のアイコンがピンマークに変わります。
    dataset_success.jpg

2-3. プロジェクトの作成

データセットの作成が終わったら、駅データを地図に反映させてみます。
データセットの右のLaunch Menuから[Create Project]をクリックします。
create_project.jpg
データセットをドラッグして、任意の場所にドロップします。
drag&drop.jpg
日本の全駅データが地図上に表示されました。
station_visual.jpg

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4