LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

Equalumアップデート検証をやってみた:1

Last updated at Posted at 2021-02-26

今回はEqualumのアップデート検証を行ってみます。

以前検証報告をさせて頂いた、kafka+SPARK環境を独自のノウハウと技術で統合し、先進のCDCエージェント技術を駆使してエンド・ツゥ・エンドでのExactly Onceを提供するEqualumなるソリューションに関して、最近大きなアップデートが有りましたので、取り急ぎ検証と結果共有をさせて頂きます。

何が変わった??

今回のバージョンでは、今までOracleのデータベース対応だけだったレプリケーション機能が、MySQL等の他のCDC対応データベースでの利用が可能になっています。また、以前のバージョンで対応していたOracle環境同様に、オリジナルの選択肢が単に増えただけではなく、レプリケーションの着地側データベースの選択肢も選べる様になっていますので、データシステム全体のコストバランスを考えた、より適切なシステム展開をサポートする事が可能です。

では、レプリケーション機能を使ってみます。

今回の環境としては、

スクリーンショット 2021-02-25 11.51.38.png

の構成を作ります。

まずはデータの生成部分を作ります。

ここは、過去何度も使い回しているPython環境を”得意のバラック改造”してサクッと作ります。今回の環境も常設のPython3+AnacondaをMBP上で使います。

最初に空のテーブルを3種類作成します

* 顧客系
* 取引系
* 決済系
ここも、エイヤー!でパラメータ定義をしていますので、気になられる方は適宜書き換えてください(汗)。今回は、共通キー的なカラムとして、全体を透過的に共通化しているオーダーID(Order_ID)を入れています。

# coding: utf-8
#
# MySQLにオリジナル側のCDCテーブルを作成
#
# Python3版
#

#  初期設定
import sys
stdout = sys.stdout
sys.stdout = stdout

import pymysql.cursors

# テーブル定義 
# ヘッダー系情報
DC0 = "id INT AUTO_INCREMENT, ts TIMESTAMP(6), PRIMARY KEY(id, ts), Order_ID VARCHAR(15), "
# 顧客情報
DC1 = "User VARCHAR(20), Zip VARCHAR(10), Prefecture VARCHAR(10), Address VARCHAR(60), "
DC2 = "Tel VARCHAR(15), Email VARCHAR(40), Point INT, Area VARCHAR(10)"
# 取引系情報
DC3 = "Category VARCHAR(20), Product VARCHAR(20), Price INT, Units INT, Logistics VARCHAR(20) "
# 決済系情報
DC4 = "User VARCHAR(20), Card VARCHAR(40), Number VARCHAR(30), Price INT, Units INT, Payment INT, Tax INT "
# テーブル名
Table_Name = ["Rep_Demo_Usr_Table","Rep_Demo_Biz_Table","Rep_Demo_Pay_Table"]
# 作成するテーブル数
Generate_Table = 3

try:

    print("オリジナル側CDCテーブル作成処理を開始")

    # テーブル定義の初期化
    Table_Create = []
    Create_SQL = "CREATE TABLE IF NOT EXISTS " + Table_Name[0] + " ("+DC0+DC1+DC2+")"  
    Table_Create.append(Create_SQL)    
    Create_SQL = "CREATE TABLE IF NOT EXISTS " + Table_Name[1]+ " ("+DC0+DC3+")"
    Table_Create.append(Create_SQL)
    Create_SQL = "CREATE TABLE IF NOT EXISTS " + Table_Name[2] + " ("+DC0+DC4+")" 
    Table_Create.append(Create_SQL)

    # MySQLとの接続
    db = pymysql.connect(host = 'xxx.xxx.xxx.xxx',
                         port=3306,                
                         user='xxxxxxxx',
                         password='zzzzzzzz',
                         db='xxxxxxxx',        
                         charset='utf8mb4',
                         cursorclass=pymysql.cursors.DictCursor)

    with db.cursor() as cursor:

        Counter = 0

        while Counter < Generate_Table:

            # テーブルの初期化
            cursor.execute("DROP TABLE IF EXISTS " + Table_Name[Counter])
            db.commit()

            # 新規テーブルを作成
            cursor.execute(Table_Create[Counter])    
            db.commit()

            Counter = Counter + 1

except KeyboardInterrupt:

    print('!!!!! 割り込み発生 !!!!!')

finally:

    # データベースコネクションを閉じる
    db.close()

    print("オリジナル側CDCテーブル作成処理が終了")

次にデータを連続挿入する仕組みを作ります。

顧客系に関しては、実際の取引とは関係ない「単純な顧客登録のみ」が時々入ってくる様にしました。またこの割合は

if str(fakegen.boolean(40)) == "True":

の部分で40の値を変える事で可能です(詳しくは、Pythonのマニュアルにて・・(汗))
また、リアル感を追加する為に、ランダムな暇つぶし処理も入っていますので、これも適宜書き換えて頂いて結構です。
(因みに、Equalum的には一番ドSな待ち時間無しの設定でも普通に処理します・・・・・)

# coding: utf-8
#
# MYSQLの各CDCテーブルをランダムに更新する
#
# Python3版
#

#  初期設定
import sys
stdout = sys.stdout
sys.stdout = stdout

import time
import pymysql.cursors
import re

# デモで使うメタデータ定義
Category_Name = ["酒類","家電","書籍","DVD/CD","雑貨"]

Product_Name0 = ["日本酒","バーボン","ビール","芋焼酎","赤ワイン","白ワイン","スコッチ","ブランデー","泡盛","テキーラ"]
Product_Price0 = [1980, 2500, 490, 2000, 3000, 2500, 3500, 5000, 1980, 2000]    

Product_Name1 = ["テレビ","洗濯機","ラジオ","ステレオ","電子レンジ","パソコン","電池","エアコン","乾燥機","掃除機"]
Product_Price1 = [49800, 39800, 2980, 88000, 29800, 64800, 198, 64800, 35800, 24800]    

Product_Name2 = ["週刊誌","歴史","写真集","漫画","参考書","フィクション","経済","自己啓発","月刊誌","新刊"]
Product_Price2 = [280, 1500, 2500, 570, 1480, 1400, 1800, 1540, 980, 1980]    

Product_Name3 = ["洋楽","演歌","Jポップ","洋画","アイドル","クラッシック","邦画","連続ドラマ","企画","アニメ"]
Product_Price3 = [1980, 2200, 2500, 3500, 2980, 1980, 3800, 2690, 1980, 2400]    

Product_Name4 = ["洗剤","電球","贈答品","医薬部外品","ペットフード","乾電池","文房具","男性用品","女性用品","季節用品"]
Product_Price4 = [498, 198, 1980, 398, 980, 248, 398, 2980, 3580, 1980]

Table_Name1 = "Rep_Demo_Usr_Table" # 顧客管理系テーブル
Table_Name2 = "Rep_Demo_Biz_Table" # 販売・物流系テーブル
Table_Name3 = "Rep_Demo_Pay_Table" # 決済系テーブル

# 地域名ルックアップ情報(キーは都道府県名)
Area_Data={'北海道':'北海道','青森県':'東北','岩手県':'東北','宮城県':'東北','秋田県':'東北','山形県':'東北','福島県':'東北',
           '茨城県':'関東','栃木県':'関東','群馬県':'関東','埼玉県':'関東','千葉県':'関東','東京都':'関東','神奈川県':'関東',
           '新潟県':'中部','富山県':'中部','石川県':'中部','福井県':'中部','山梨県':'中部','長野県':'中部','岐阜県':'中部','静岡県':'中部','愛知県':'中部',
           '三重県':'近畿','滋賀県':'近畿','京都府':'近畿','大阪府':'近畿','兵庫県':'近畿','奈良県':'近畿','和歌山県':'近畿',
           '鳥取県':'中国','島根県':'中国','岡山県':'中国','広島県':'中国','山口県':'中国',
           '徳島県':'四国','香川県':'四国','愛媛県':'四国','高知県':'四国',
           '福岡県':'九州・沖縄','佐賀県':'九州・沖縄','長崎県':'九州・沖縄','熊本県':'九州・沖縄','大分県':'九州・沖縄','宮崎県':'九州・沖縄','鹿児島県':'九州・沖縄','沖縄県':'九州・沖縄'}

# 物流センタールックアップ情報(キーは地域名)
Logi_Data = {'北海道':'道央物流センター','東北':'東北物流センター','関東':'関東中央物流センター',
             '中部':'甲州物流センター','近畿':'伊丹物流センター','中国':'広島臨港物流センター','四国':'讃岐物流センター','九州・沖縄':'平戸物流センター'}

# 購入ポイント情報(カテゴリ名の順番に設定
Point_Data = [0.02, 0.1, 0.03, 0.02, 0.05]

# 消費税率の設定
Tax_Data = 0.1

# 生成するデータの総数
Loop_Count = 10

# タイミング調整フラグ (0:待ち時間無し 1:1秒おき 2:ランダム)
Wait_Flag = 2

# 一定間隔の場合(システム時間で秒単位)
Sleep_Wait = 1

# ランダム間隔の場合(実態に合わせて調整)
#Base_Count = 1600000
Base_Count = 800000

# SQL情報をコンソールに表示するか否かの設定(1:表示する)
Display_SQL = 0

# 書き込み用のデータカラム
DL0 = "Order_ID, "
DL1 = "User, Zip, Prefecture, Address, Tel, Email, Point, Area"
DL2 = "Category, Product, Price, Units, Logistics"
DL3 = "User, Card, Number, Price, Units, Payment, Tax"

def Add2Pre(Address_Data):

    # 都道府県情報の抽出
    pattern = u"東京都|北海道|(?:京都|大阪)府|.{2,3}県"
    m = re.match(pattern , Address_Data)
    if m:
        Prefecture_Name = m.group()

    return(Prefecture_Name)

try:

    print("テーブルへ連続挿入を開始")

    # Fakerの初期化
    from faker import Faker
    fakegen = Faker('ja_JP')    
    Faker.seed(fakegen.random_digit())

    # その他の変数
    Counter = 0
    Work_Count = 1

    # MySQLとの接続
    db = pymysql.connect(host = 'xxx.xxx.xxx.xxx',
                         port=3306,                
                         user='xxxxxxxx',
                         password='zzzzzzzz',
                         db='xxxxxxxx',        
                         charset='utf8mb4',
                         cursorclass=pymysql.cursors.DictCursor)

    with db.cursor() as cursor:

        # 検証データの生成
        while Counter < Loop_Count:

            # ランダムに書き込む商材の種類を選択
            Category_ID = fakegen.random_digit()
            if Category_ID > 4: Category_ID = Category_ID - 5

            # カテゴリ名の設定  
            Category = Category_Name[Category_ID]
            # 商品IDの設定
            Product_ID = fakegen.random_digit()

            # オーダーIDの情報作成
            S_Counter = str(Counter)
            O_Counter = S_Counter.zfill(8)

            if Category_ID == 0:
                Product = Product_Name0[Product_ID]
                Price = Product_Price0[Product_ID]
                Units = fakegen.random_digit() + 1
                Point = Price * Units * Point_Data[Category_ID]
                O_ID = "C00" + O_Counter

            elif Category_ID == 1:
                Product = Product_Name1[Product_ID]
                Price = Product_Price1[Product_ID]
                Units = 1
                Point = Price * Units * Point_Data[Category_ID]
                O_ID = "C01" + O_Counter

            elif Category_ID == 2:
                Product = Product_Name2[Product_ID]
                Price = Product_Price2[Product_ID]
                Units = fakegen.random_digit() + 1
                if Units >3: Units = 3  
                Point = Price * Units * Point_Data[Category_ID]
                O_ID = "C02" + O_Counter

            elif Category_ID == 3:
                Product = Product_Name3[Product_ID]
                Price = Product_Price3[Product_ID]
                Units = fakegen.random_digit() + 1
                if Units >2: Units = 2
                Point = Price * Units * Point_Data[Category_ID]
                O_ID = "C03" + O_Counter

            else:
                Product = Product_Name4[Product_ID]
                Price = Product_Price4[Product_ID]
                Units = fakegen.random_digit() + 1
                if Units >4: Units = 4
                Point = Price * Units * Point_Data[Category_ID]
                O_ID = "C04" + O_Counter

            # 顧客名
            User = fakegen.name()

            # 支払い情報
            if str(fakegen.pybool()) == "True":
                Card = "現金"
            else:
                Card = fakegen.credit_card_provider()

            Number = fakegen.credit_card_number()              
            if Card == "現金":    Number = "N/A"

            # 支払い総額と消費税
            Payment = Price * Units
            Tax = Payment * 0.1

            # 顧客情報の設定
            Zip = fakegen.zipcode()
            Address = fakegen.address()            
            Prefecture = Add2Pre(Address)           
            Tel = fakegen.phone_number()
            Email = fakegen.ascii_email()

            # 地域名と物流センター名を取得           
            Area = Area_Data.get(Prefecture)
            Logistics = Logi_Data.get(Area)

            # 購入処理系は随時全て更新し、顧客管理のみ時々顧客登録のみを実施する            
            if str(fakegen.boolean(40)) == "True":

                Point = 0 # 登録だけなのでポイントは無し

                # 顧客登録のみのコードを設定
                O_ID = "W99" + O_Counter

                DV0 = O_ID + "','"                
                DV1 = User + "','" + Zip + "','" + Prefecture + "','" + Address + "','" + Tel + "','" + str(Email) + "','" + str(Point) + "','" + Area
                SQL_Data1 = "INSERT INTO " + Table_Name1 + " (" + DL0 + DL1+ ") VALUES ('"+DV0 + DV1 + "')"

                # 顧客登録のみを処理
                cursor.execute(SQL_Data1)
                db.commit()

                #  コンソールに生成データを表示
                if Display_SQL == 1:
                    print (SQL_Data1) 

            else: # 通常の処理

                # 挿入データ用SQLの準備
                DV0 = O_ID + "','"
                DV1 = User + "','" + Zip + "','" + Prefecture + "','" + Address + "','" + Tel + "','" + str(Email) + "','" + str(Point) + "','" + Area
                DV2 = Category + "','" + Product + "','" + str(Price) + "','" + str(Units) + "','" + Logistics
                DV3 = User + "','" + Card + "','" + Number + "','" + str(Price) + "','" + str(Units) + "','" + str(Payment) + "','" + str(Tax)

                # SQLの作成
                SQL_Data1 = "INSERT INTO " + Table_Name1 + " (" + DL0 + DL1+ ") VALUES ('"+DV0 + DV1 + "')"
                SQL_Data2 = "INSERT INTO " + Table_Name2 + " (" + DL0 + DL2 + ") VALUES ('"+DV0 + DV2 + "')"
                SQL_Data3 = "INSERT INTO " + Table_Name3 + " (" + DL0 + DL3 + ") VALUES ('"+DV0 + DV3 + "')"

                # MySQLへ書き込む          
                cursor.execute(SQL_Data1)
                db.commit()

                cursor.execute(SQL_Data2)
                db.commit()

                cursor.execute(SQL_Data3)
                db.commit()

                #  コンソールに生成データを表示
                if Display_SQL == 1:
                    print (SQL_Data1)
                    print (SQL_Data2)
                    print (SQL_Data3)


            # 生成間隔の調整
            if Wait_Flag == 1:
                time.sleep(Sleep_Wait)
            elif Wait_Flag == 2:
                Wait_Loop = Base_Count * fakegen.random_digit() + 1
                for i in range(Wait_Loop): Work_Count = Work_Count + i

            # ループカウンタの更新
            Counter=Counter+1

            # データの作成状況を表示
            if (Counter % 10) == 0:     print("途中経過: " + str(Counter) + " 個目のデータ作成を終了")

except KeyboardInterrupt:

    print('!!!!! 割り込み発生 !!!!!')

finally:

    # データベースコネクションを閉じる
    db.close()

    print("生成したデータの総数 : " + str(Counter))    
    print("テーブルへ連続挿入を終了")

取り敢えずのテストを実施・・・

では、取り急ぎのテストを実施してみます。今回は仮想環境上にCDC設定済みのMySQLを立ち上げて、その上にレプリケーション検証用のデータベースを作成し、その中に3個のテーブルを作成します。

スクリーンショット 2021-02-25 15.31.53.png

無事にテーブルが出来ましたので、今度は連続挿入の処理を走らせてみます。ここではランダム感覚で10個のデータを生成・挿入します。

「販売・物流系テーブル」
スクリーンショット 2021-02-25 15.35.23.png
「決済系テーブル」
スクリーンショット 2021-02-25 15.36.10.png
「顧客系テーブル」
スクリーンショット 2021-02-25 15.39.53.png

上手くデータが分類されて、3種類のテーブルが出来ている事が確認出来ました。

いよいよEqualumの登場!

この画面は、以前検証報告させて頂いたEqualumと「殆ど同じ」になりますが、今回のレプリケーション機能の対応拡大に伴い、2箇所大きな追加・変更が有ります。
スクリーンショット 2021-02-25 15.49.51.png
まずは右上の部分
スクリーンショット 2021-02-25 15.53.07.png
左側のメニューバー部分
スクリーンショット 2021-02-25 15.56.48.png
になります。

レプリケーションの設定をしてみる。。。

まずは、左側のメニューバーからレプリケーションを選択します。
スクリーンショット 2021-02-25 15.59.59.png
+ADDボタンを選択します。
スクリーンショット 2021-02-25 16.01.34.png
あとは、上から順番に必要項目を選択・設定していけば終了です。
(1)グループ名を設定してソースとターゲット、その他の項目を設定
(2)Add Tablesの下に+ボタンが有るので選択します。
スクリーンショット 2021-02-25 16.04.57.png
(3)必要項目を選択・入力します。今回はRepxxxxxという形でテーブル名を統一していますので、Rep%と設定しました。この部分は、その他の省略形式もサポートしていますので、関連するテーブルを一気に選択・設定する際に便利な機能になります。
(4)Generate Listボタンを選択すると、先程の条件に適合するテーブルが自動的に選択されますので、問題がなければValidate Tableを選択して接続確認します。
スクリーンショット 2021-02-25 16.40.12.png
無事に整合性が取れていると判断された場合には、緑色のチェックマークが付きますのので、右下のCreateボタンを押して登録します。(万が一この様な警告が出た場合は、ターゲット側に同じ名前のテーブルが無いかどうかを確認してください。)
スクリーンショット 2021-02-25 16.38.56.png

では検証開始!

無事に設定・登録が完了すると、管理画面にEqualumが自動生成したFLOWとして3個のストリーミング・レプリケーションが確認出来ます。
スクリーンショット 2021-02-26 9.14.50.png
まずは、DBeaverを使ってスタートの状況を確認します。
スクリーンショット 2021-02-26 9.16.52.png
空っぽのテーブルが、先程のPythonスクリプトで作成され、この段階ではターゲットのSingleStore側には何も変化は有りませんが、先程の連続挿入スクリプトを走らせると、ターゲット側にテーブルが作られてデータがストリーミングでレプリケーションされます。
スクリーンショット 2021-02-26 9.19.09.png

念の為に、DBeaverで確認してみます。
ソース側のテーブル
スクリーンショット 2021-02-26 9.12.35.png
ターゲット側のテーブル
スクリーンショット 2021-02-26 9.11.27.png
無事にレプリケーションが行われている様です。

今回のまとめ

今回は、Equalumのレプリケーション機能についての簡単な動作検証を行いました。以前の記事を読まれた方で”勘の良い方”はピン!ときたかもしれませんが、Equalumの場合途中のFLOW処理を入れなければ、基本的にはレプリケーションと同じ”様な”動作になります。もちろん、上流側のソースDBがCDCストリーミングをサポートしていれば、”ほぼ同じ”様な動作を手組みで作る事も可能なのですが、現実的なレプリケーション環境を考えると、命名規則に則ったテーブル名設定や、それらのリレーションを保持する為にテーブルをグループ化して管理しなければならない・・といった要求仕様が出てきます。
今回Oracle環境以外に横展開を始めたEqualumのレプリケーション環境では、出来るだけ利用者の負担を減らす方向で、レプリケーションに合わせた機能追加などを行い、通常メニューとして利用出来る様になりました。
また、冒頭にも書かせて頂いた通り、同じデータベース同志でなければレプリケーション出来ない!という仕様でも有りませんので、用途やコスト見合いで柔軟に構成を選択する事が可能です。

さて次回は・・・・

次回は、今回検証出来なかった、レプリカ側に対してPythonを使った簡単な即時可視化の仕掛けを入れて、利活用を意識した検証を行いたいと思います。もちろん、シンプルなBCP対応!という事であれば、今回の検証で十分ご検討頂けるかと思いますが、逆に「取り敢えず現場から全部持ってきて、それから考える!(ETL的処理は会議室で考える!系)というアプローチも否定できませんので、(この辺は、Equalumが稼働するサーバ・クラスターの構成にも関係しますが・・・)興味本意半分以上ではありますが、可視化ツールの作成から作業を行ってみたいと思います。

謝辞

本検証は、Equalum社の公式バージョン(V2.23)を利用して実施しています。
この貴重な機会を提供して頂いたEqualum社に対して感謝の意を表すると共に、本内容とEqualum社の公式ホームページで公開されている内容等が異なる場合は、Equalum社の情報が優先する事をご了解ください。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1