LoginSignup
1

More than 1 year has passed since last update.

Shadertoyの移植

Last updated at Posted at 2020-12-04

※注意

  • この機能はβ版でのみ利用可能であり、まだ公式にはサポートされていません。
  • Ref:こちら

Smodeの準備

コンポジットを作成し、エレメントツリー右上の検索欄に「Shader Toy」と検索します。
このようなGeneratorが表示されるのでクリック
スクリーンショット 2020-12-04 195709.png

すると、VIEWPORT上にUVを色で表したものが表示されます。
Timelineの表示されていた場所にShaderタブが追加され、GLSLが表記されていると思います。
image.png

Shadertoyでやること

クールなサンプルを見つけてきます。
今回はLeonさんが作成した美しいこちらを使用させていただきます。
image.png

コードの部分を全選択し、コピーします。

Smodeで再現

SmodeのShaderタブに先ほどコピーしたコードをペーストします。
Ctrl+Enterを押します。

スクリーンショット 2020-12-04 200627.png

右下のPlay standaloneというボタンを押すと動き始めます。
おしまい。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1