はじめに
microCMSというものをアドベンドカレンダーにて初めて知りました。
実際に使用してみた感想を共有していきたいと思います。
そもそもmicroCMSとは何なのか?
APIベースの日本製ヘッドレスCMSです。
コンテンツのためのサーバー管理は一切不要、サインアップするだけですぐに利用開始できます。快適な管理画面により、開発・運用コストを大きく削減することで、ビジネスを加速させます。
CMSとは?
microCMSを先に紹介してしまいましたが、私はそもそもCMSというものを理解していなかったので簡単にまとめてみます
- CMS(Content Management System)とは、ウェブサイトの文章や画像などのコンテンツを管理するためのツールやシステムのこと。プログラミングの知識がなくても、ウェブサイトの更新や管理が簡単にできるようになるものです。
1. CMSを使わない場合の問題
ウェブサイトを作るには、通常HTMLやCSS、JavaScriptといったコードを書く必要があります。つまり「ブログの記事を追加したい → 新しいHTMLファイルを作成。」「画像を変更したい → コードを編集してアップロード。」というコード編集作業が必要になります。初心者には難しい💦
2. CMSを使うとこうなる
CMSを利用することで管理画面から「記事の追加・編集・削除」「画像や動画のアップロード」「ウェブページのデザイン変更」といったことが可能になります!
3. CMSの代表
CMS名 | 主な用途 | 特徴 | 例 |
---|---|---|---|
WordPress | ブログ、企業サイト | 世界で最も使われているCMS。無料でプラグインを追加可能 | 個人ブログ、小規模ビジネスのウェブサイト |
Wix | ポートフォリオ、簡単なサイト | プログラミング不要。ドラッグ&ドロップで作成可能 | デザイン重視の個人ポートフォリオ |
Shopify | ネットショップ(Eコマース) | 商品管理、注文、支払いシステムに特化 | オリジナル商品のオンライン販売 |
Squarespace | 小規模ビジネス、個人サイト | デザインテンプレートが豊富でクリエイター向け | 写真家やデザイナーのポートフォリオサイト |
早速スタート
まずは無料登録から進めていきます。下記画面まではあっという間です
さらにテンプレートから作成することも可能!!
これは大変うれしいです。利用するハードルが下がります!!
初めてという事もあり上記記事を参考に進めていきました。
こんな感じに。
合っているのか??
さいごに
他の方の記事を参考にmicroCMSについてはさらに理解を深めていきたいと思います。そしてちゃんとしたサイトが作ることを目標に!!