0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【学習】git commit の日本語文字化け

Posted at

はじめに

今回はgit commitで英語や数字以外、日本語を入力した時に表示されたメッセージが文字化け状態だったので、解消するためにどのような事を実践したのかについてまとめておきたいと思います。

環境

仕様エディタ:VsCode
ターミナル:git bash
PC:Window

はっせいしてい文字化け

$ git commit -m 'git statusコマンド追記'
[main cb202c1] git status繧ウ繝槭Φ繝芽ソス險
 1 file changed, 1 insertion(+)

文字化けとなっています。
これをどうにかしたい。

どうやら初期値はtrueと設定されているらしい

core.quotePath
パスを出力するコマンド (例: ls-files、diff ) は、パス名を二重引用符で囲み、C が制御文字 (例 \t: TAB、\nLF、\バックスラッシュ) または 0x80 より大きい値を持つバイト (例: \302\265UTF-8 の「micro」の 8 進数) をエスケープするのと同じ方法で、パス名内の「異常な」文字をバックスラッシュでエスケープします。この変数を false に設定すると、0x80 より大きいバイトは「異常」とは見なされなくなります。二重引用符、バックスラッシュ、制御文字は、この変数の設定に関係なく常にエスケープされます。単純なスペース文字は「異常」とは見なされません。多くのコマンドは、この-zオプションを使用してパス名を完全に逐語的に出力できます。デフォルト値は true です。

サイトから該当部分を読んでみると、初期値はtrue。この状態で文字化けが起こっているのでfalseにすれば解決できるという事がわかります

記事を参考に文字化け解消してみる

# このgitリポジトリのみの設定
$ git config --local core.quotepath false

# 全体に適用したい場合
$ git config --global core.quotepath false

最後に

いちおう上記コマンドで設定はできるようです。
※コマンド実行してすぐ直りはしなくて、私の場合VsCodeを再起動することで文字化けが解消されました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?