1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OutSystems「Web開発者への道」学習メモ(1)OutSystemsの概要

Posted at

これは?

ポルトガル発のアプリ開発向け高性能ローコード、OutSystemsについての学習メモです。

  • そこに、トレーニング教材がある
  • が、Inputだけで何往復したとて「え? あ?」という感じでそうそう身にならない
  • どんな学びもOutputなしには定着しにくいということ
    (OutSystemsのトレーニングだから特段そうなのではない)

そこで、全体像だけでも学習メモとして記録することにしました。

OutSystemsの公式トレーニング「Web開発者への道」で学べるレベルですので、そちらを行ったほうがより正確で確実で最新で、当然公式です。

このトレーニングの実践にはPersonal Environment用のアカウントを作成する必要があります。

OutSystemsとは

  • エンタープライズ向のWeb/モバイルアプリの開発、デリバリーを支援
  • ローコード開発環境でエンタープライズレベルのコードが生成できる
  • 他システム連携も実現
  • アプリやユーザーの管理・分析もできる

コンポーネントとツール

コンポーネント/
ツール
分類 説明
Platform Server サーバー アプリケーション実行の場
Service Studio 開発ツール Web/モバイルアプリの
ローコードビジュアル開発環境
Ingtegratuon Studio 開発ツール エクステンションを作成・管理できる
Service Center 管理、運用ツール Platform Serverの
管理コンソールWebアプリケーション
LifeTime 管理、運用ツール アプリケーションの
ライフサイクル全体の管理

Platform Server

  • アプリケーション実行の場
  • アプリのコンパイル、デプロイ、管理、実行、監視を担当
  • Service Studioから接続できる

Service Studio

  • OutSystemsローコードビジュアル開発環境
  • Web/モバイルアプリを開発できる

アプリの開発から公開までの流れ

  • Service Studioでローコードアプリを作成し、Platform Serverに公開
    • アプリの各バージョンはPlatforam Databaseに保存される
    • Platform Serverがアプリをコンパイルし、最適化されたコードを生成
    • Platform Serverが標準のアプリケーションサーバーにデプロイ
      • アプリケーションサーバーが作成したアプリを実行
        (従来のデータベースと外部システムを使用)

Ingtegratuon Studio

  • エクステンションを作成・管理
  • デスクトップツール
  • 外部リソースと連携するためのアクセラレータも用意(.NETコード)
  • 外部リソースを活用したエクステンションをサーバーに公開し、通常のOutSystemsリソースとしてService Studioで使用できる

Service Center

  • Platform Serverの管理コンソール
  • Webアプリケーション(Webブラウザでアクセス可能)
  • 開発インフラの確認
  • 利用可能なアプリの把握
  • プラットフォームや実行中のアプリが生成したログを検査
  • 分析結果の収集
  • 環境の各サーバーの管理

LifeTime

  • アプリケーションのライフサイクル全体の管理
  • Service Centerの機能を拡張するWebアプリ
  • 様々なステージング環境にわたってアプリケーションのライフサイクルを確認できる
  • 開発環境→QA環境→本番環境へと途切れず追跡可能
  • 各ユーザーやチームがそれぞれの環境やアプリで所持する権限レベルの管理
  • インフラ内の全環境の確認、ライフサイクル内の配置変更
  • アプリのパフォーマンス分析結果収集、ボトルネックの特定と修正
  • Platform Serverの数を問わず、ライフサイクルをかんたんに管理

そのほかお役立ちなもの

コミュニティ、Forge、フォーラム

  • Forgeはダウンロード可能なオープンソースコンポーネントのソース
  • フォーラムがあり、ノウハウの共有がなされている

機能

既存のほぼあらゆるシステムと連携

  • 外部のシステムから既存のアプリケーションやコード、データをインポート
  • OutSystemsプラットフォームと連携

連携した情報はService Studioで使用できる。

Service Studioのローコードビジュアル開発

  • データエンティティの設計や作成
  • ビジネスロジックやプロセスの作成
  • UIの視覚的な開発

OutSystemsプラットフォームの1クリック公開機能で公開する。

標準の最適化されたコード生成

  • アプリケーションのコード→HTML、CSS、JavaScript、.NETコードが生成される
  • Web/モバイルアプリの実行に必要なリソースすべてが含まれる

継続的インテグレーション、継続的デリバリー

  • アプリケーションを開発環境→QA環境→本番環境へとデプロイ
  • デプロイ中に整合性チェック(依存関係やコードのバージョンに問題がないか)
  • ガバナンス(各ロールに、リソースごとに適切なレベルの管理やアクセス権が付与されているか)
  • 完全なデプロイ後、生成したコードに監視機能が含まれる

柔軟なインフラへのインストール

  • クラウドでも、オンプレミスでも、あらゆるインフラにデプロイ

そして…

  • 稼働が始まるとユーザーがフィードバックを送れるようになる
  • 必要な変更を開発チームに提案→適宜変更を実装してアプリケーションを再公開

このサイクルで継続的なイテレーションやバージョン管理が可能に。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?