AWS Skill Builder における下記コンテンツの学習記録(ポイントとメモ)です
AWS Cloud Practitioner Essentials (Japanese) (日本語実写版)
モジュール2:クラウドでのコンピューティング
概要
ここで出てくる用語
- Amazon Elastic Conpute Cloud (Amazon EC2)
- Amazon EC2 Auto Scaling
※以下は学習記録2(2/2)で登場 - Elastic Load Balancing (Amazon ELB)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
Amazon Elastic Conpute Cloud (Amazon EC2)
Amazonが管理する物理ホストマシン上で動作する仮想マシンを提供するサービス。インスタンスは数分で作成できる
希望するインスタンスをリクエストするだけで起動し、実行中のインスタンスのみに支払いが発生する。停止または終了後は課金されない
OSはWindowsまたはLinuxを選択できる
リソースのサイズも変更可能、メモリやCPUを追加または削除できる(スケールアップ/スケールダウン)
必要な分だけインスタンス自体も増減できる(スケールアウト/スケールイン)
インスタンスタイプ
- 汎用
- コンピューティング/メモリ/ネットワークの各リソース間でバランスが取れた汎用インスタンス
- 特化した目的がないならとりあえずこれを選ぶ
- コンピューティング最適化
- 高パフォーマンスのコンピューティングを必要とするインスタンス
- 計算負荷の高い処理や、多数のトランザクション処理を行うバッチ処理が必要な場合に選ぶ
- メモリ最適化
- メモリ内で大規模なデータセットを処理するインスタンス
- 高パフォーマンスのデータベース(インメモリデータベースなど)や、大量の非構造化データをリアルタイム処理したい場合に選ぶ
- 高速コンピューティング
- ハードウェアアクセラレータを使用するインスタンス
- 浮動小数点演算やグラフィック処理、ストリーミングなど、通常のCPUよりも特化したコンピューティングが必要な場合に選ぶ
- ストレージ最適化
- ローカルストレージで高いIOPSを発揮するインスタンス
- 分散ファイルシステムやデータウェアハウス、OLTPなどシステム入出力にパフォーマンスを求める場合に選ぶ
EC2の料金
- オンデマンドインスタンス
- 短期・不定期、中断できないワークロード向け、お値段それなり
- 前払い/最低利用期間なし、自分で停止するまで実行される
- 利用期間が1年未満のアプリケーション開発・テスト環境や、使用パターンが予測不能な場合にオススメ
- リザーブドインスタンス(RI)
- 使用量がおおよそわかっているワークロード向け、けっこう安い
- 1年または3年の期間で、前払いを 一括/一部/なし から選べる。なお契約分を超えて利用するとオンデマンド料金になる
- 標準リザーブドインスタンス:以下の仕様と、AWSリージョンがわかっている場合に適している。AZは指定もできる
- インスタンスファミリーとサイズ(m5.xlargeなど)
- プラットフォーム(OS)
- テナンシー(デフォルトまたは専有1)
- コンバーティブルリザーブドインスタンス:インスタンスを異なるAZまたはタイプで実行する必要がある場合に適している。利用期間中にインスタンスファミリーやサイズ、プラットフォームを交換できる。
- EC2 Instance Savings Plans
- インスタンスファミリーとリージョンに対して、1年または3年の期間、1時間当たりの支出をコミットすることで利用料を削減できるプラン(最大72%の割引)
-
上記の説明だとよく分からなかったあらかじめ1年または3年にわたって1時間あたりの支払量を決めておくと、そこまでの使用量は大幅に割引されるお得なプラン。超過分はオンデマンド料金。また、RIとは異なり、途中でインスタンスのタイプやサイズ、OSなどを変更しても割引が継続して効く
- スポットインスタンス
- 開始/終了時間が変動する、もしくは中断に耐えられるワークロードに適したプラン。とても安い
- スポットリクエストを行うと、AWS側のインスタンス容量に余裕があるときに実行されるが、他のインスタンス需要増加や容量不足などでスポット料金でコンピューティングできなくなるとAWS側から中断される
- 専用ホスト
- Amazon EC2インスタンス容量を備えた、専用の物理サーバ。おねだん高い
- ソケット、コア、VM単位のサーバ構成をサポート、BYOL(Bring-Your-Own-License)2に対応できる
EC2のスケーリング
スケーラビリティを実現するプロセスの自動化
Amazon EC2 Auto Scaling
アプリケーションの需要変化に応じたインスタンスの追加と削除を自動的に実施できるサービス
- 動的スケーリング:変化する需要に対応する
- 予測スケーリング:需要の予測に基づいて、インスタンス数をスケジュールする
上記のほか手動でのスケーリング、スケジュールに基づくスケーリングがある
Auto Scaling グループ
グループのスケーリングポリシーによって、以下の容量でスケールを増減させることができる
- 希望する容量:グループに必要なインスタンス数。通常はこの数を維持しようとする
- 最小容量:スケーリングで最小となるインスタンス数。(デフォルトでは希望する容量)
- 最大容量:スケーリングで最大となるインスタンス数。
ここまで講座の内容は30分程度ですが、長いので分割します