LoginSignup
106
95

More than 5 years have passed since last update.

TypeScript 2.1.1 変更点

Last updated at Posted at 2016-11-10

追記1:Quramyパイセンから"定義にジャンプする"の解決が違う旨教えてもらったので修正

こんばんは@vvakameです。

TypeScript 2.1(RC)がアナウンスされましたね。

2.0系の正式リリースである2.0.3が9/22のリリースなので、1月半でminor versionが上がりました。

変更点まとめ

公式ブログ記事では小さい更新かと思いきや、Roadmapを見ると結構たくさんの更新があります。

2.1.3の予定

すでにMilestoneは切られてて結構進んでるっぽいです。
いくつかのマジでそれ実装してShippingしちゃうんすか…?みたいな変更があるので楽しみです。

トランスフォームベースのJSコード生成

async/awaitをdownpileする時などに従来のワンパス変換だとめっちゃ辛いのでトランスフォーム(変換)ベースになったという理解です。
このへん見ると分かりやすいんですが、複数パスの変換で徐々に目的のレベルまで変換していくという感じっぽいです。
generatorの変換とかも入った…!ように見えるんですが今のところ --target es5 ではgeneratorは使えないようです。

async/awaitのes3 or es5 downpileのサポート

されました。

async.ts
function doubleAsync(v: number) {
    return new Promise((resolve, reject) => {
        setTimeout(() => {
            resolve(v * 2);
        }, 10);
    });
}

function exec1() {
    const p = doubleAsync(1);
    return p.then(v => console.log(v));
}

async function exec2() {
    const v = await doubleAsync(4);
    console.log(v);
}

// 両方 Promise<void>
const v1 = exec1();
const v2 = exec2();

Promise.all([v1, v2]).then(() => {
    console.log("end");
});

これが --target es2015 の時こうなる。

async.es2015.js
"use strict";
var __awaiter = (this && this.__awaiter) || function (thisArg, _arguments, P, generator) {
    return new (P || (P = Promise))(function (resolve, reject) {
        function fulfilled(value) { try { step(generator.next(value)); } catch (e) { reject(e); } }
        function rejected(value) { try { step(generator["throw"](value)); } catch (e) { reject(e); } }
        function step(result) { result.done ? resolve(result.value) : new P(function (resolve) { resolve(result.value); }).then(fulfilled, rejected); }
        step((generator = generator.apply(thisArg, _arguments)).next());
    });
};
function doubleAsync(v) {
    return new Promise((resolve, reject) => {
        setTimeout(() => {
            resolve(v * 2);
        }, 10);
    });
}
function exec1() {
    const p = doubleAsync(1);
    return p.then(v => console.log(v));
}
function exec2() {
    return __awaiter(this, void 0, void 0, function* () {
        const v = yield doubleAsync(4);
        console.log(v);
    });
}
// 両方 Promise<void>
const v1 = exec1();
const v2 = exec2();
Promise.all([v1, v2]).then(() => {
    console.log("end");
});

これが --target es5 の時こうなる。

async.es5.js
"use strict";
var __awaiter = (this && this.__awaiter) || function (thisArg, _arguments, P, generator) {
    return new (P || (P = Promise))(function (resolve, reject) {
        function fulfilled(value) { try { step(generator.next(value)); } catch (e) { reject(e); } }
        function rejected(value) { try { step(generator["throw"](value)); } catch (e) { reject(e); } }
        function step(result) { result.done ? resolve(result.value) : new P(function (resolve) { resolve(result.value); }).then(fulfilled, rejected); }
        step((generator = generator.apply(thisArg, _arguments)).next());
    });
};
var __generator = (this && this.__generator) || function (thisArg, body) {
    var _ = { label: 0, sent: function() { if (t[0] & 1) throw t[1]; return t[1]; }, trys: [], ops: [] }, f, y, t;
    return { next: verb(0), "throw": verb(1), "return": verb(2) };
    function verb(n) { return function (v) { return step([n, v]); }; }
    function step(op) {
        if (f) throw new TypeError("Generator is already executing.");
        while (_) try {
            if (f = 1, y && (t = y[op[0] & 2 ? "return" : op[0] ? "throw" : "next"]) && !(t = t.call(y, op[1])).done) return t;
            if (y = 0, t) op = [0, t.value];
            switch (op[0]) {
                case 0: case 1: t = op; break;
                case 4: _.label++; return { value: op[1], done: false };
                case 5: _.label++; y = op[1]; op = [0]; continue;
                case 7: op = _.ops.pop(); _.trys.pop(); continue;
                default:
                    if (!(t = _.trys, t = t.length > 0 && t[t.length - 1]) && (op[0] === 6 || op[0] === 2)) { _ = 0; continue; }
                    if (op[0] === 3 && (!t || (op[1] > t[0] && op[1] < t[3]))) { _.label = op[1]; break; }
                    if (op[0] === 6 && _.label < t[1]) { _.label = t[1]; t = op; break; }
                    if (t && _.label < t[2]) { _.label = t[2]; _.ops.push(op); break; }
                    if (t[2]) _.ops.pop();
                    _.trys.pop(); continue;
            }
            op = body.call(thisArg, _);
        } catch (e) { op = [6, e]; y = 0; } finally { f = t = 0; }
        if (op[0] & 5) throw op[1]; return { value: op[0] ? op[1] : void 0, done: true };
    }
};
function doubleAsync(v) {
    return new Promise(function (resolve, reject) {
        setTimeout(function () {
            resolve(v * 2);
        }, 10);
    });
}
function exec1() {
    var p = doubleAsync(1);
    return p.then(function (v) { return console.log(v); });
}
function exec2() {
    return __awaiter(this, void 0, void 0, function () {
        var v;
        return __generator(this, function (_a) {
            switch (_a.label) {
                case 0: return [4 /*yield*/, doubleAsync(4)];
                case 1:
                    v = _a.sent();
                    console.log(v);
                    return [2 /*return*/];
            }
        });
    });
}
// 両方 Promise<void>
var v1 = exec1();
var v2 = exec2();
Promise.all([v1, v2]).then(function () {
    console.log("end");
});

次に紹介するヘルパライブラリの外部化を併用したい。

ヘルパライブラリを外部に持てるように

まとめ: npm install --save tslib して --noEmitHelpers--importHelpers を併用し、どこかで import "tslib"; しよう。async/awaitを使いたい場合旧来の方法のほうがよい。

TypeScriptで --target es5 とした場合、ヘルパ関数が自動的に出力される。

class.ts
class A {}
class B extends A {}

をコンパイルすると

class.js
var __extends = (this && this.__extends) || function (d, b) {
    for (var p in b) if (b.hasOwnProperty(p)) d[p] = b[p];
    function __() { this.constructor = d; }
    d.prototype = b === null ? Object.create(b) : (__.prototype = b.prototype, new __());
};
var A = (function () {
    function A() {
    }
    return A;
}());
var B = (function (_super) {
    __extends(B, _super);
    function B() {
        return _super.apply(this, arguments) || this;
    }
    return B;
}(A));

こうである。
このヘルパ関数は1つのtsファイルについてそれぞれ作成されるので、大量の重複コードが生成されブラウザ用JSでは結構なサイズ負担になっていたそうな。

前から --noEmitHelpers というのがあって、この場合ts-helpersを使って同名のヘルパ関数をglobalに生やすというアプローチだったようだ。

これが改められ、 --importHelpers が追加され、これはMS謹製のtslibを使う。
ざっくり以下のように書く。

class.ts
import * as tslib from "tslib";

class A {}
class B extends A {}

import句はなくてもglobalにも生えるためソース中のどこか一箇所でimportしておくだけでもよい。
このオプションを使っている場合、tslibの存在チェックと必要な関数があるかどうかのチェックをしてくれる。
併せて、--noEmitHelpers を併用したほうがミスが防げてよい。

なぜか、 tslib@1.0.0 には __generator が含まれていないため、async/awaitなどこれを要求するとコンパイルエラーになる。
その場合、 --importHelpers はまだ使わないほうがよさそうだ。
tslibの新しいの早くリリースしてください。

リテラル型とより良い型推論

まとめ:型推論が今までより頭がよくなるという話なので特に気にしなくてよい。

詳しいことは御大の書いた仕様を見てほしい感じ…。

例えば、let str: "Hello"; の、"Hello" のような型をリテラル型と呼ぶ。

例えば次のような例について。

const a1 = "a";
const a2: "a" = "a";

TypeScript 2.1以前はa1の型は string だったが、今後は "a" に推論されるようになる。
これはconstやreadonly特有のもので、letやvarなどの場合は今まで通りstringに推論される。

正直どいうモチベーションでこの機能がいるのか分かりにくいが、このIssueのようなユースケースの時に嬉しいらしい。

型注釈無しの変数に対する型導出のサポート

まとめ:型推論が今までより頭がよくなるという話なので特に気にしなくてよい。変数の型注釈外してみてもいいかも。

ざっくりこういう感じになった。

let a; // a は implicit any (ただし--noImplicitAnyでもエラーにならない)

a = () => console.log("Test");
// a は () => void
a();

a = "Test";
// a は string
a.toUpperCase();

if (Math.random() < 0.5) {
    a = 1;
} else {
    a = true;
}
// a はnumber | boolean
a;

わりと良さそう。
実用上、初期化子無しのconstとか、関数やメソッドの仮引数以外で --noImplicitAny に引っかかるようなコードを書けなくなったのでは…?
もし反例があったらコメントかなにかで教えてください。

型注釈無しの配列に対する型導出のサポート

まとめ:型推論が今までより頭がよくなるという話なので特に気にしなくてよい。変数の型注釈外してみてもいいかも。

let array = [];

// 以下のようなコードを書くと --noImplicitAny に引っかかってエラーになる
//   error TS7005: Variable 'array' implicitly has an 'any[]' type.
// let a1 = array[0];

array.push("Hi");
// arrayは string[]
array.forEach(v => v.toUpperCase());

array.push(/test/);
// arrayは (string | RegExp)[] なので toUpperCase は必ずしも存在しないのでエラーになる
array.forEach(v => v.toUpperCase());

ここに

let a;
array.push(a);

とかやった時の挙動は --strictNullChecks が有効かどうかで変わるので面白い。

条件式によるnumber or stringからリテラル型への変換

まとめ:型推論が今までより頭がよくなるという話なので特に気にしなくてよい。

function suite(v: "spades" | "diamonds" | "hearts" | "clubs") {
}

let a: string = "";
switch (a) {
    case "spades":
    case "diamonds":
    case "hearts":
    case "clubs":
        // a は "spades" | "diamonds" | "hearts" | "clubs"
        // 前は a は string のままだったのでコンパイルエラーだった
        suite(a);
}

よさそう。

部分的型注釈からの型推論

まとめ:テキトーに型注釈をサボっても怒られなくなった。

かなりよさそうです。

function random() {
    // resolveの型注釈書いたらrejectの型注釈も書かなきゃいけなかったけどサボれるようになった
    return new Promise((resolve: (v: number) => void, reject) => {
        resolve(Math.random());
    });
}

こういうコードが --noImplicitAny 下でもvalidになった。
いくつかの仮引数から残りの仮引数の型が確定できるなら省略してもちゃんと推論されるようになった。
という挙動のようです。
型パラメータが絡んだ時にわかりきってるけど省略できなかった型注釈を省けるようになるのは嬉しいところ。

直和型と交差型を組み合わせのノーマライズ

PRのdesctiption曰く、以下のようなコードのコンパイルが通るようになったらしい。

interface A { a: string }
interface B { b: string }
interface C { c: string }
interface D { d: string }

// Identical ways of writing the same type
type X1 = (A | B) & (C | D);
type X2 = A & (C | D) | B & (C | D);
type X3 = A & C | A & D | B & C | B & D;

交換法則とかそういう推移律を満たすようになったとかいう事だと思うんだけどだからなんだという感じだ…(こんな分かりにくいコードを書くな的な気持ち

tsconfig.jsonでextendsが使えるようになった

まとめ:tsconfig.jsonで他のtsconfig.jsonを継承できるようになった

tsconfig.json
{
    "extends": "./tsconfig.test",
    "compilerOptions": {
        "listFiles": true
    }
}

"typescript/strict" とか書けるようにしたいなーみたいなのもちょろっと書いてあって、"definitelytyped/recommended" とか出来ると楽そうだなーと思った。
今のところはは相対パスか絶対パスしかダメ。

LanguageServiceの改善系

  • 実装箇所へジャンプする
  • reference commentとかimport文での入力補完
  • Quick fixes

エディタ作者以外はあまり関係がなさそう。
実装箇所へジャンプするやつはVisualStudioCodeで言うと Find All References 的なやつで、これはテキスト検索がベースになってたけどLanguage Serviceから情報を取れるようになったのでより正確になったとかいう感じのようだ。
プロジェクト上のQuick fix候補を全て修正して回るコマンドラインツールとか作ったらウケそうな気がするな〜〜(放流

無条件にstrict modeにするオプションの追加

まとめ: --alwaysStrict は常用しよう

今まで、strict modeが自動的に適用されるようなコード(es2015 module syntaxな時とか)は自動的に "use strict"; が出力されていましたが、そうではない時でも常にstrict modeとして検査し、 "use strict"; も自動的に出力してくれるようにするオプションです。

想定していないパターンなどでうっかりstrict modeではなくなってしまうのを防ぐためにも、 --alwaysStrict は常に有効で作業してしまってよいでしょう。

es2016, 2017 をターゲットに追加

まとめ:IE11とかは早く死んでほしい

--target es2016--target es2017 が使えるようになったという話。
es2017にするとasync/awaitがdownpile無しで出力される。

106
95
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
106
95