LoginSignup
137

More than 3 years have passed since last update.

ベクトル/行列演算の定番ライブラリEigen

Last updated at Posted at 2015-07-31

ベクトル/行列演算の定番ライブラリEigen (日本語解説のサイトまとめと便利な機能紹介)

Eigenとは

C++の行列/ベクトルを扱うライブラリ(公式).

Eigenの主な特長

  • 行列演算を直感的に書くことが出来る.
  • ヘッダーファイルのみのライブラリのため,ライブラリのビルドやリンクが必要なく組み込やすい.
  • 高速.他のライブラリとの比較ベンチマークはこちら(公式)

解説サイト(すべて日本語)

  1. Eigen - C++で使える線形代数ライブラリ(でらうま倶楽部)- 基本的な使い方とも幾何変換,クォータニオンなどの解説もあり.
  2. Eigen ー C++で線形代数を!(singular point)- 3回のポストで,幅広い機能について解説している.
  3. Robotics/Eigen(NAIST::OnlineText)- 基本的な機能の他に行列分解についても解説あり.

Eigenの使い方

Eigenはヘッダーのみのライブラリなので,ビルドやリンクは必要ない.
インクルードディレクトリにEigenのディレクトリに追加し,#includeするのみでOK.

#include <Eigen/Core> // 行列演算など基本的な機能.

Eigenの設定

Eigenはヘッダーオンリーのライブラリなので,ライブラリに関する設定はプリプロセッサで行う.Eigenのヘッダーをインクルードする前にマクロを定義することに注意.

// 1. マクロを定義.
#define EIGEN_NO_DEBUG // コード内のassertを無効化.
#define EIGEN_DONT_VECTORIZE // SIMDを無効化.
#define EIGEN_DONT_PARALLELIZE // 並列を無効化.
#define EIGEN_MPL2_ONLY // LGPLライセンスのコードを使わない.

// 2. Eigenをインクルード.
#include <Eigen/Core>

マクロの一覧はこちらhttps://eigen.tuxfamily.org/dox/TopicPreprocessorDirectives.html

配列のメモリ配置(Eigen::ColMajor/Eigen::RowMajor)

  • 二次元配列には,メモリ空間上の並び順ColMajorとRowMajorがある.
  • Eigenだけを使っているだけでは気にしなくてもよいことが多いが,Eigen::Mapなどメモリ扱う場合には,ColMajor/RowMajorを意識する必要がある.
  • EigenはデフォルトでCol-major(列優先)なので,特にRowMajorで確保された配列を扱うときに注意.

/**
* もしmがColMajorならば,1 4 2 5 3 6
* もしmがRowMajorならば,1 2 3 4 5 6
*/
Matrix<int, 2, 3> m; // [2x3]の行列
m << 
  1, 2, 3,
  4, 5, 6;

for(int i=0; i<m.size(); ++i){
  std::cout << *(m.data()+i) << " ";
}

RowMajor(行優先)を使う


/** 
* 1. マクロで定義するパターン.
* デフォルトがRowMajorになる.
*/
#define EIGEN_DEFAULT_TO_ROW_MAJOR

/**
* 2. 型で指定するパターン.
* RowMajorとColMajorを混在させることもできる.
*/
Eigen::Matrix<float, -1, -1, Eigen::RowMajor>;

パフォーマンスを最適化する設定 (Visual studioの場合)

並列化やSIMD演算を有効にすることで高速化する.デバッグの無効化については自己責任で.( 公式ドキュメント1,公式ドキュメント2)

OpenMPの有効にする.

(プロジェクトのプロパティ⇒C/C++⇒言語⇒OpenMPをYesに設定)

SIMDのサポートを有効にする.

(プロジェクトのProperty⇒C/C++⇒Code Generation⇒Enable Enhanced Instructionから有効にする命令を選択する)
s1.png

有効になっているSIMD命令を確認する方法

Eigen::SimdInstructionSetsInUse()を用いる.

std::cout << Eigen::SimdInstructionSetsInUse() << std::endl;
//出力例: AVX SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2

SIMDの効果を確認するサンプルコード

//
// 行列積でSIMDの効果を確認するコード.
//
#include <iostream>
#include <chrono>
//#define EIGEN_DONT_VECTORIZE
#include <Eigen/Core>

int main(){
    // 有効になっているSIMD命令を表示.
    std::cout << "Available :SIMD Instructions: "<< Eigen::SimdInstructionSetsInUse() << std::endl;

    const int d = 128; // 行列の次元.
    const int n = 10000; // 繰り返し回数.

    Eigen::VectorXd t(n); // 時間格納用.
    for (int i = 0; i < n; ++i) {
        Eigen::MatrixXf m1 = Eigen::MatrixXf::Random(d, d);
        Eigen::MatrixXf m2 = Eigen::MatrixXf::Random(d, d);

        const auto start = std::chrono::system_clock::now();
        m1*=m2;
        const auto end = std::chrono::system_clock::now();

        t[i] = std::chrono::duration_cast<std::chrono::microseconds>(end - start).count(); //処理に要した時間をミリ秒に変換
    }
    std::cout << "Average: " << t.mean() << " ms." <<std::endl;
    return 0;
}
著者の環境での実行結果
  • SIMDなし(#define EIGEN_DONT_VECTORIZEして実行): 861.54ms
    without.png

  • SIMDあり(#define EIGEN_DONT_VECTORIZEをコメントアウトして実行): 149.527ms
    with.png

便利な機能

確保済みの配列からEigen型に変換 Eigen::Map

  • Eigen::Map を用いることで,確保済みの領域でEigenのオブジェクトを生成可能.コピーが発生しないので既存のコードの一部アルゴリズムをEigenで置き換えるときなどに便利.
  • 例えば,Eigen::Map<Eigen::Vector3d>Eigen::Vector3dと同様に使うことができる(公式ドキュメント).
/**
* std::vectorからEigen::Vector3dを生成.
*/
std::vector<double> vec_std(3);
vec_std[0] = 1.0;
vec_std[1] = 2.0;
vec_std[2] = 3.0;

Eigen::Map<Eigen::Vector3d> vec(vec_std.data()); // Eigen::Vector3dとして使える.

行列,ベクトルの最大/最小値とそのインデックスを取得

maxCoeff(), minCoeff()を使って値とインデックスを取得できる.(公式ドキュメント)

//ベクトル型
Eigen::VectorXf::Index maxId;
float max = v.maxCoeff(&maxId);
Eigen::Vector3dXf::Index minId;
float min = v.maxCoeff(&minId);

//行列型
Eigen::MatrixXf::Index maxRow, maxCol;
float max = m.maxCoeff(&maxRow, &maxCol);
Eigen::MatrixXf::Index minRow, minCol;
float min = m.minCoeff(&minRow, &minCol);

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
137