0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ChatGPTでAIが本当に学習するのか試してみたら大失敗した

Posted at

はじめに

みなさんはChatGPTを使っていますか?
私は他のAIは使っていたのですが、ChatGPTだけは使っていませんでした。
なぜかって?それは他のAIで出来そうなことが多いと感じたからです。
ですが皆さんもご存じのように 2025年3月に新しいタイプが追加されて有名になりました。
できる機能を一通り見た所、これなら自分がやろうとしていることが実現できる!
そう感じたので契約しました。
本当は無料版で試したかったのですが、無料版での限界があったのでいきなりPlusを契約した初心者なので、参考になるかわかりませんが説明していきます。

AIって学習するの?

ほかのAIサービスも契約していますが、それは学習型ではありません。せいぜいGeminiやAI Studioが同じスレッド内であれば省略しても意図を読み取ってくれるぐらいです。

たとえばあなたがJavascriptのプログラムに関して説明を求めたとします。その時に

> Javascriptのループ文の書き方をサンプル付きで説明して

このように命令したとします

次に条件分岐を同じように説明して欲しいときは

> 条件分岐も

と命令すれば Javascriptの条件分岐をサンプル付きで説明してくれます。
してくれない場合は学習していません。

AIへの命令画面の左側にプロジェクトかスレッド一覧があるので新しくスレッドを建ててから

> 条件分岐も

と説明すると状況が変わります。

プロジェクト、スレッドって何?

ChatGPTの場合、プロジェクトとスレッドで学習が管理されています。
使い始めて3日目に書いているのとAIが説明している内容を一部含めています。
プロジェクトとスレッドはツリーのような関係で
新規プロジェクトを選ぶとプロジェクトが追加されます。
そのプロジェクトを選択した状態でAIに命令するとスレッドが建てられます。

プロジェクト1
+スレッド1
+スレッド2
プロジェクト2
+スレッド1
+スレッド2

こういう構造です。

どうしてプロジェクトを分けるのか?

人間で言うと頭を切り替えるというものです。
たとえば人とプログラムの話をしていて
「ちょっと話は変わるんだけど」
と食べ物の話をすることもあるでしょう
これまでと何にも関係無いことを命令するときはプロジェクトかスレッドを分けた方が良いです。

スレッドを分けないとどうなるの?

初心者なのでやってしまいました。
私の頭の中には原稿があり、それをAIに整理してもらったところ、非常にわかりやすく整理してくれます。
かんたんな話を書いただけで、登場人物、舞台、時代背景、時間別に起きた出来事
なども書いてくれます。

これは便利とばかりに次々と原稿を同じスレッドに入力しました。
すると

警告:メモリ不足です

契約して3日でやってしまいました

ショートストーリーをどんどん入力したのですが、30作品ぐらいから反応が悪くなってきます。
そして40作品でメモリ不足になりました。

入力したデータ量は32kバイトもありません。

仕方ないので問い合わせです

> もしかしてメモリを圧迫してます?
鋭いご指摘です。実は大量に入力されたためメモリを圧迫しています。でもまだ大丈夫です

全然大丈夫じゃねぇ!!!

この状態でプロジェクトやスレッドを切り替えると快適に使えます。
もちろん新しいスレッドに学習データはありません。

どうすればいいのか?

AIに聞いてみたところ

学習したデータをファイルにするので新しいスレッドに読み込ませて学習させて下さい

急にアナログの環境に戻った感じです。
AIに他のスレッドを指示すれば参照できるかも?
と思ったのですが、まったく異なるスレッドを参照したり
無を参照してきてこちらを困らせます

学習データは移動出来るのか?

40作品入力しているので出来れば一括で欲しいところ

> 他のスレッドで学習できるように一括でデータを出力して
わかりました 構成データ 001-040.zip [1]

これで他のスレッドで学習させたらいける!!

と思ってファイルを展開して中身を見ると 番号がファイル名になったテキストはあるものの中身がほぼ無い

> ファイルの中にデータが無いみたい
出力したデータは ・・・・(←欲しいデータ) です、ですがうまく出力出来ていないようです

詰んだわこれ

だめ元で方式を変える

> 他のスレッドで学習できるように一括でデータ001を単品で出力して
わかりました 構成データ 001.txt [1]

こっちは学習データが入ってる!!

どうやらスレッドに対するメモリが限界でデータをまとめる処理が出来ないようだ。

というわけで今現在、1ファイルの生成に5分かかっているが学習データを出力させている

教訓

同じスレッド内で作業を続けるな!
スレッドを建てても引き継げるらしいのでどんどん建てる!

他のプロジェクトはAIに1から学習させるのに2時間かかったので、この状態から他のスレッドに引き継げるのか試していますが、みなさんも注意した方が良いです。

良い方法があたらコメント下さい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?