目次
- はじめに
- 投稿者のスペック
- 受験の目的/背景
- 勉強の流れ/方法
- 使用したWEB/参考書
- 勉強方法・やったこと・結果
- 受験してみた感想
- 次の目標
##はじめに
###投稿者のスペック
- 私大文系学部卒 社会人4年目 情報システム部4年目
- 数学は高校2年生からまともに勉強していない、微分積分とか習ったかどうか怪しい
- 統計学は大学の研究で少し重回帰分析をやったぐらい(今思えばよくやった)
###受験の目的/背景
- 覚えたてのPythonの使い道を探したかった
- データサイエンティストという夢の職業の年収に対するあこがれ
- 数学コンプレックスの解消
####>>統計検定2級とは??
詳しくはリンクを⇒統計検定2級
今思えば、
- データの分布/特徴
- 確率変数
- 推測
- 線形回帰
という統計学でもまあまあ大事そうな項目の入門にはちょうどいい試験だと思います。
##勉強の流れ/方法
###使用したWEB/教科書
###試験3か月前~試験1か月前
- 統計学をふわっと理解する
- 統計WEBは本当に便利なサイトです。けっこうしっかりと読みこみ、練習問題も解く。(投稿者は初学者なのでレベルもちょうどよかった)
- 統計WEBが一通り理解できたら統計検定2級対応教科書を読む。練習問題も解く。
- 過去問をやりだす
- 最初は正直答え見ないとわからなかったが解けなかったところを教科書/WEBでしっかり調べる。
- 確率変数は鬼門(だと思っている)。統計WEBを何度も見直す。
###試験1か月前~試験1週間前
- 自分の苦手を理解する
- 過去問をひたすら解く。ひたすら解いていると自分の苦手/いつも間違うところが徐々に分かってくるので東大の教科書等も使いながら勉強する。
- 得点配分を理解する
- 過去問を本番と同じ時間でやってみてどれだけ点数がとれるか確認する。電卓の扱いにもなれるのでオススメ。だいたい6割以上とれると合格(らしい)。
###試験1週間前~試験当日
- 単語系を暗記する
- フィッシャーの三原則や標本抽出の方法は頻出の割に暗記で点がとれる。覚える。
- 過去問を解く
- 当日の準備
- 受験票に写真をはっとかないと受験できないので注意。
###結果
11月25日の試験に合格しました!!
###勉強時間
- 試験3か月前~試験1か月前⇒平日1時間程度(通勤の時間)、休日4時間程度
- 試験1か月前~試験当日⇒平日1-2時間程度、休日5-6時間
##受験してみた感想
- 意外と数学の前知識が必要。
- さらっと微分積分の問題がでるので復習は必要。
- 数式(Σやf(x)など)は慣れるしかない(と思っている)。ただよくよく理解するとそれほど難しいことは言っていない。
- 数学に詳しい友人or先輩/後輩を見つけておく。
- 統計WEBも各教科書も、説明があまり詳しく掲載されていないケースや説明が理解できないケースがあり、けっこう困り果てた。その際は人に聞くのが一番。
- 投稿者はTwitterと職場の先輩をフル活用。
- 出題傾向が似ている。2016年ごろから出題傾向に大きな差はないので、事前の対策はしやすい。以下は必須!
- グラフの読み取り(箱ひげ図、ヒストグラム)
- 確率分布(特に__正規分布__、二項分布、ポアソン分布)
- ベイズの定理
- 推定(区間推定)
- 重回帰分析(Rの結果の読み取り)
- 相関係数や(出題されないが)決定係数の計算はRかPythonを使って自分で計算したら理解が深まるのでオススメ。
##次の目標
- 統計検定準一級をとる!
- 機械学習の波にのるために線形代数を勉強する!
##その他