はじめに
この記事は、2019/04/14(日) に行われる技術書典6にて参加するサークルと、発行する書籍の紹介です。
お34 プロジェクトマネージャ保護者会とは
プロジェクトマネージャ保護者会とは、その名のとおり、プロジェクトマネージャの保護のため、日々帆走しているコミュニティです。
各カンファレンスで「プロばこ」という「プロセステーラリング(プロセスを自分たちで考える)」のワークショップを行っています。
メンバーは全員別会社で、商業書籍を書いている人、プロファシリテーター、会社のCTO、ふりかえりの人、アジャイルで広く活動していた人、テスト界隈の人、と多様性に富んでいます。
去年はお40 東葛飾PM&A研究所にて私の書籍(ふりかえり読本 場作り編)を委託させていただいておりましたが、今回は保護者会メンバーから2名書籍を出すのと、1名委託をするため(本のジャンルがやや違うのもあり)別サークルとして出展させていただくことになりました。
発行する書籍一覧(概要)
ふりかえり読本 学び編~経験を力に変えるふりかえり~ 236p 2,000円 著者:森
ふりかえり読本 場作り編~ふりかえるその前に~ 104p 1,000円 著者:森
かきこみ式 ガオ流ワークブック 80p 1,000円 著者:高柳
これからの「新人」の話をしよう。 40p 500円 著者:島崎
どの本も、エンジニア全員に活用できる、ソフトスキルのお話です。
気になる方はぜひサークルチェックをお願いします。
サークルチェックはこちらから。
ふりかえり読本 学び編 について
全236ページにわたり、経験を成長へとつなげるための「ふりかえり」の手法を紹介しています。
まだふりかえりをしたことがない人でも大丈夫です。
一人からでもはじめることのできるふりかえりや、チーム、プロジェクトなど、さまざまな場面で活用できる手法を紹介しています。
もちろん、ふりかえりを普段からしている人にとっても、絶対に損をさせない内容になっています。
エンジニアにとって、必ず役に立つ、成長につながるふりかえり。
この書籍を手に取り、始めてみませんか?
当日は以下のラインナップで売り出します。
- 書籍版 2,000円
- DLカード版 2,000円
- ファイル自体はもうこちらから手に入れられます。
- 当日パスワードを記載したDLカードをお渡しします。
- 書籍&DLカード版 3,000円
書籍は400冊、DLカードは250枚持っていきますので、ご安心してお越しください。
100%売り切れません。
ふりかえり読本 場作り編 について
「みなさんのふりかえりは、うまくいっていますか?」
「ふりかえり」を行っている現場は、徐々に増えつつあります。ただ、ふりかえりがうまくいかない、なかなか意見が出ない、といった問題を抱えている現場も増えつつあります。
ふりかえりがうまくいっていない理由の1つに「場作り」が出来ているか否か、という点が挙げられます。意見が出やすくなったり、批判・攻撃をせずに、よいアイデアを出していくためには、参加者全員の意識付けが大切です。それを実現するのが「場作り」なのです。
この本は、ふりかえりの場作りに着目した一冊です。どのような場作りをすると、よいふりかえりができるようになるかのエッセンスを凝縮しました。ふりかえりだけでなく、ワークショップや会議の場作りのためにも活用できるものが含まれています。
ふりかえりにお悩みの方、ふりかえりをこれから始めようとしている方に、ぜひお取りいただければ幸いです。
ふりかえり読本 学び編と、場作り編を両方合わせてご利用いただくと、複数人でふりかえりをする際の幅がグンと広がります。ぜひ、ご活用いただければ幸いです。
当日は以下のラインナップで売り出します。
- 書籍版 1,000円
- DLカード版 1,000円
- ファイル自体はもうこちらから手に入れられます。
- 当日パスワードを記載したDLカードをお渡しします。
- 書籍&DLカード版 1,500円
こちらは書籍200冊、DLカード250枚です。
これも絶対に売り切れません。
ご安心してお越しください。
かきこみ式 ガオ流ワークブック について
プロファシリテーターとして活躍している高柳さんによるワークブック。
本を読むだけではなく、本を読みながら付箋に書いていくことで、状況を思い描きながら進めていく実践型の本です。
高柳さんはダイアログファシリテーターとして、各企業の研修やファシリテーションなどを行っており、月に1度、「ファシリテーショングラフィック」という絵や図を使いながらファシリテーションをする技術を教えるワークショップも開催しています。
チームファシリテーターとして活動している私の師匠でもあります。
この本は80ページにわたり、ファシリテーターとしての技術を学ぶためのワークが詰め込まれています。
会議や打ち合わせ、ワークショップなど、なにかうまくいかない、モヤモヤとしている。
そんな方に是非お読みいただきたい一冊です。
もちろん、普段からファシリテーションを実践されている方にも、間違いなく刺さる内容です。
内容・中身ともに初書籍とは思えないクオリティです。
当日は以下のラインナップで売り出します。
- 書籍版 1,000円
(ほかのラインナップがあるかは未確認です)
こちらは100冊だったかと思います。
是非、お手にとってみてください。
これからの「新人」の話をしよう について
大手SIerの新人300人を、2年にわたり教育した経験のある島崎さんによる「教育」のHow To本。
新人育成をしたことがある方だけでなく、これから新人育成をする方に是非読んでほしい一冊です。
どのように育成教材を作っていくのか。毎年同じ与えられた教材のままではダメだ、とも。
新人に寄り添って教育をする姿勢を、この本から学ぶことができます。
本人からの熱い言葉はこちら。
昨年度の全社向け新人研修で話した内容と、私が3年目に本部内で話した内容、そして、大先輩からの教えなどを全部入れました!
— たいちまん/技術書典6 お34 (@CfeLUzme728iJH0) 2019年4月8日
SEになる人、今年SEになった人、新人教育を行う人向けです!!!#技術書典 https://t.co/tT83jj23OZ
- 書籍版 500円
(ほかのラインナップがあるかは未確認です)
こちらは50冊です。
早めになくなるかもしれません。お早めにお越しいただけるといいかも。
支払いについて
現金払いと、かんたん後払い両方に対応する予定です。
ほかの支払い方法は余力があれば…。
さいごに
興味がわきましたら、是非プロジェクトマネージャ保護者会をサークルチェックください。
当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。