1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Scrum Fest Sapporo Day 2 参加レポート「遠くにいるチームメンバーと、空間を超えて会える場を作った話」

Posted at

Scrum Fest Sapporo Day 2 「遠くにいるチームメンバーと、空間を超えて会える場を作った話」

2020/11/07に開催されたScrum Fest Sapporoの発表です。
https://confengine.com/scrum-fest-sapporo-2020/proposal/14193

チーム参加してきました

aslead Agile のチーム「オキザリス」にて参加してきました。
チーム7人中、3人で参加して、その場で実況しつつ、記事も作っています。

バーチャルワークプレイスの話

遠くにいてもメンバーがそこにいるかのように働ける。
ヘッドマウントディスプレイとコントローラーを使って、バーチャル上で人に会える。
フルリモートでやって、壁にいっぱい付箋を貼って、みたいなのをやりたかったが、Miroとかを使ってもふべn不便だった。
自分たちで作り始めた。

バーチャルワークプレイスについて

紹介動画はこちら
パソコンを使ったり、空間ディスプレイをやったり。
VRの中でPCの資料やアプリを使える。空間の保存・復元が出来るので、前回の続きから再開もできる。

今日伝えたいこと

未来は僕らの手の中

  • 企業のSEでも事業が立ち上げで来たということと、そこの学び
  • バーチャルの可能性と、未来の働き方を知るきっかけになってほしい。

経歴

  • 2003 / 入社。ガチガチのWFプロジェクト。
  • 2009~ / サービス開発
    • 全天球(天体)アプリをOculus Riftで作った。
    • 未来を感じた。人生をかけてそのプロダクトにはまっていくことになる
    • Global Game Jam(72時間でゲームを作る)など、社内→社外イベントで色々やってきた。

VRの事例

  • 大きい機器を展示会場に持っていけないので、VRで見学できる
  • 工場見学ができる
  • イベントによるブランドプロモーション

VR事業へ

VRで、リアルよりも便利に働ける世界へ

  • "働く"の痛みをなくし
  • "働く"の喜びを高める

好きなことを事業にしていくやり方は?

JUST DO IT!

社内で勉強していてもチャンスがなければ何もなかったはず。
運もあるかもしれないけれど、会社をやめてもどこかでできるような技術ができていれば大丈夫

バーチャルの可能性、未来の働き方

バーチャル=実質。実質現実。
フルデジタルの現実。
デジタルで出来ることが現実で出来る
ノーコストtで、複製や保存、圧縮などできる。
空間を超えてコミュニケーション、保存ができるのでタイムシフトして体験できる。ハプティクスで感覚も体験できる。
こういう捉え方をすると様々なことができるように思えてくる。

チームビジョン

  • バーチャルでリアルよりも便利に働ける世界へ
  • 3つの変革
    • Commuication
    • Information
    • Automation

チーム

1週間のイテレーション
水曜日にビジネスサイドも交えた全体定例、金曜日に開発定例
全体定例も全員VR!
フィードバックループが早い。
自分たちの働く環境を自分たちで便利にしていっている。←ここが面白い

バーチャル空間では参加者の顔の向きとかが表示されていて、どっちを向いているかなどがわかる。

活用シーン

  • 会議・コミュニケーション
    • 機器コストがかかる
    • 将来的に機器が小さくなるなどで活用が進むと考えている
  • 建設分野での活用

建築向けの動画

建築物の実寸台オブジェクトと、ミニチュアのオブジェクトを用意。
ミニチュアオブジェクトを使いながらその日の作業のブリーフィングをしてから、実寸台のオブジェクトを使って詳細を会話していく。
距離の計測機能も実装。

建築の話

設計の段階からプログラマーが入っていって、デジタルなデータを使いながら検討をすすめる。
アーキテクチャー⇔ソフトウェア

ケビンリンチ

アレグザンダーの師匠
要素をどう見つけるか。という観点を持っていた人。

本日話さなかったこと

  • 3Dエンジン、VR開発の学習ステップ
  • 社内での新しいことの始め方、広げ方
    等々

まとめ

VRで、リアルよりも便利に働ける世界へ
フルデジタルの現実だと思うとより想像が広がる

感想

(チーム全員の感想です)

  • 明るい未来が来るなと感じました。実現可能な近未来で、使ってみたい!と思える内容でした。
  • VRってあまり今までかかわりがなかったから、仕事で使うにはまだまだかと思っていたけど、もう現実世界でも実用可能なレベルまで近づいてきてるんだなーと思ってすごくわくわくしました。
  • 未来感のある話で興味深かった。VRで働き方を変えてくれることに期待。なにより楽しく活動しているのが伝わってきました。
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?