LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

デブサミ2021 参加レポート「18-A-1 エンジニアから都庁へ~中の人が語る街のDX、都庁のDX~」

Last updated at Posted at 2021-02-18

Developers Summit 2021

この記事は、2021/02/18-19に開催されたDevelopers Summit 2021のレポートです。

チーム参加してきました

aslead Agile のチーム「オキザリス」にて参加してきました。
チーム5人中、4人で参加して、その場で実況しつつ、記事も作っています。

 登壇者

平井則輔さん

  • 東京都戦略政策情報推進本部 デジタルシフト推進担当課長
  • JANOG Committee 会長(元)

世界をつなげる

全世界中の人が繋がるようにしたい。
安価で、広く、あまねく、世界を覆う。

第一歩として、日本をアジア太平洋のインターネット 真のハブに。

北米からアジアへの海底ケーブルの最短経路は東京!
アジアの通信の玄関である日本を、アジア太平洋のハブにしたい。これが私の夢。

挑戦者、求む

東京都のICT人材募集/任期2年。

  • 「民間復帰の時にきっと引く手あまたなはず!」
  • 「3年前なら私も応募してたかも!」

という周りの声を聴いて、興味を持って申し込んだ。
東京都がスマートシティ化して世界の都市間競争に勝っていくことは、自分のビジョンと合っていると感じた。

変化のスピード

時価総額ランキングでは…
平成元年では、NTT、日本興業銀行、住友銀行など、日本が世界を席巻していた。
平成30年では、もうその影もない。

都市全体のデジタル化では、ランク外。
他の都市と比べても、デジタル化が遅れている。

他都市よりもスピード感を持って、デジタル化を進めないといけない。

デジタル化の流れ

『我々が登るべき山は、未踏峰の山』
『長い職業人生の中の2年。自らの知識やスキルを次世代や公共のために使ってみたい、そんな人をお待ちしています。』

COVID-19への対応

デジタル空間はに、リアル空間はに。

そんな中、東京都は『東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト』を立ち上げ。
非常に短期間でのサイト開設。
サイトを立ち上げる特別広報チームが2月の下旬に発足。
そして、3月3日の深夜にサイトオープン。

1週間という短期間。異例の出来事だった。

オープンデータ、オープンソース

サイトはオープンソース/GitHubの活用。
累計訪問者数は 16,605,444人(7/13時点)
公式・非公式あわせ、全国47都道府県約70サイトへ波及している。

『新型コロナは状況が日々変わる。それならば、アジャイルに情報発信していくのがいいだろう』
そういう意図で、アジャイルに情報発信をしていった。

完成していないけれど必要な情報は、β版でのサイト公開をしていく。
フィードバックをいただきながら、修正していく。

2040年の東京の姿『スマート東京』

『電波の未知』で、いつでも、だれでも、どこでも「つながる東京」を実現する
都市全体がスマート化され、すべてのものがIoTでつながる。
世界のデータが集まる「データセンター」になる。

スマートポール

全部をスマートシティ化するのは難しいので、重点設備エリアを決める。
西新宿では、『スマートポール』を設置して、街の見える化や、サイネージを活用した情報発信等を実現していっている。

『スマートポール』では、コロナ化でもあるため、マスクの装着率も分かるような仕組みを導入。

他にも

  • 西新宿のあるべき姿と改善点と課題解決の取組
  • noteでの発信

スマート東京の実現を阻む課題

他の目がシティと比較して、桁違いにICT人材が少ない

東京都:職員32,000人中、ICT人材100人(0.3%)。
ニューヨーク市:職員125,200人中、ICT人材1,500人(1.2%)。
シンガポール:職員37,300人中、ICT人材2,600人(7.0%)。

世界水準を見据えた制度の整備が急務となっている。
現実的な都民サービスをしようとすると、制度の壁にぶつかってしまう。
デジタル社会の到来を見据えた動きをしていく必要がある。

シン・トセイ

  • オープンガバメント。使いやすいデータを提供していく。
  • シビックテックやスタートアップと協業し、官民で取り組んでいく。

行政は世の中の課題が凝縮されている

解決を待つ魅力的な問題でいっぱいだ。
エンジニアが興奮するフィールド

…といってもやっぱりとっつきづらい、という人には
noteで発信しているから、見てね!

皆さんからの声もお待ちしております。

感想

都庁がどのような取り組みをしているのか、生々しさや熱量が伝わってくるセッションでした。
中で頑張っている人たちが、どういう想いで取り組んでいるのか。
また、世界とのギャップに悩んでいる姿や、2040年という未来の姿など、興味深く聞くことが出来ました。
ICT人材、もっと増えてほしいですし、興味を持つ人が広がってほしいですね。

3
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2