LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

(レポート)Scrum Fest Osaka 2020 Day2 "プロダクトオーナーのチームビルディング 〜 心理的安全性が高く、自走できる組織の作り方。" #scrumosaka.fuk

Posted at

はじめに

Scrum Fest Osaka 2020は、6/26-27に開催された、オンラインでの大規模カンファレンスです。

この記事では、2日目の14:25~14:45 #scrumosaka.fuk(福岡)で行われた「プロダクトオーナーのチームビルディング 〜 心理的安全性が高く、自走できる組織の作り方。」のレポートです。

このセッションは、07/22にasleadのメンバーと2人で視聴しました。

スライドはこちらで公開されています

講演内容

開発対象のサービス

  • 楽天市場の売れ筋ランキングページ
  • 商品とお客様の出会いをつなぐ
  • ステークホルダーが多い
    • 開発チームは大阪
    • 事業はリモート
      • エンジニアは20人弱
      • プロダクトチームのリーダーが私

プロダクトオーナーのチームビルディング

  • どんな状況?
    • プロジェクトがうまく回っているとはいえない状態
    • POとエンジニアとで認識のギャップがある
    • 社内でもSランクのトラブル連発
    • 自信がなくなる負のスパイラル
  • 今は?
    • 夢みたいな状態に!
      • 進行がスムーズに
      • トラブルが減る
      • 定時で帰れる
      • 仕事が楽しい
      • 賞を貰った

原因

  • PO1人でやる範囲が大きい
  • 人それぞれ得意分野が違うのに、同じ範囲をやろうとしていた
    • 大きくて難しい仕事をバラバラのメンバーで何をどこまでやればOKかわからない
    • 何とか回している状態

施策

  • 役割分担
    • POをプロダクトマネージャとプロジェクトマネージャに分けた
      • 役割に対するスキルセットを定義した
      • PO4人を分けた
  • スキルセット定義
    • 役割が責任を持つ範囲
      • PDM = Why / What
      • PJM = How / Who / When
  • 期待値を示す
    • 名刺に書くレベルの職種が変わる
      • 人ごとにPJM向けかPDM向けかを判断する
      • 本人が腹落ちして職種変更
  • プロセス整理
    • プロジェクトの承認に対して
      • ドキュメントのテンプレートかと承認者の明確化
  • 研修でスキルアップ
    • 苦手なスキルを研修でフォロー
    • 人ごとの目標・期待値を1on1でフォロー
  • チームとしての取り組み
    • 心理的安全性ゲーム
    • チームビルディング系ゲーム
    • お互いの違いを知る
      • 価値観に触れる
      • 互いの職種に納得感
    • ふりかえりをKPTからFun Done Learnへ
    • Lofty Goal
      • チームとしてどうなりたいか、将来の像について語り合う
        • 「ろくろ回したい!」
        • 「何を評価してろくろ回したい?」
        • 向上心に繋がった

やり始めて2-3か月

  • ふりかえりにて
    • 仕事が楽しい、という付箋が
    • 心理的安全性が芽生えつつある…!
    • ふりかえりのあとにこっそり泣いた。

心を鬼にした場面も

  • 得意なタスクを手放さないといけない部分もあった
    • 新しい職種の働き方を身に付けないといけないから、やるべきしごとをやってもらえるようにする
    • 厳しいけどNGははっきり言う

まとめ

  • 難易度のコントロールをしていた
    • 大きな塊を小さなサイズへ
    • 手探りだった仕事を何をどれくらいやればよいか分かるように
  • 役割分担をすることで、One Teamに

仕事がうまく回ってないと感じたら…

  • 仕事の難易度や量ってどうなっている?
  • タスクの種類をリストアップする
  • どれくらい頑張ればいいのかみんなが分かっているか?
    • 自分とメンバーの期待値のギャップを探る
    • 話しあってみよう

感想戦

視聴後、チームメンバーと感想戦をしました。

  • 今のチームの中での期待値はすりあっているか?
    • このチームは大丈夫
    • 分業化しているチームだと、期待値のすり合わせが大事なのかも
      • 今のチームはモブがあたりまえ、チームで成果を出すという価値観のもとに動いているため、期待値をわざわざ伝えなくてもわかってくれる
      • 自分がやる仕事に、わざわざ期待を考えることはない。相手に渡す、みたいな考え方になって初めて期待値が出てくる
      • チームがチームとして動いているのであれば、上記のような状態になっているはず
    • チームの外の仕事は、期待値がすり合ってないことが多い
      • 色々考えるべきところがある
  • Lofty Goal
    • 大事だよね
    • チーム名がLofty Goalを表す
      • チーム名を付けよう!
  • ふりかえり、色々なフレームワークを学びたい
    • チームで楽しくやってみよう
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0