0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

(レポート)NRIアジャイルハブ #23 仕事のモチベーターに向き合う~Moving Motivators~

Last updated at Posted at 2019-02-28

はじめに

こんにちは。森です。
普段は社内外でチームファシリテーターとして、チームビルディングやふりかえりなどの大切さを色んなところでお話させていただいてます。

今回は、社内アジャイルコミュニティ「NRIアジャイルハブ」の第23回目企画である 仕事のモチベーターに向き合う~Moving Motivators~のレポートです。

今回のイベントは、社内で行われた大規模フォーラムの一角をお借りして行いました。
フォーラムの中で「NRIアジャイルハブ」としてお邪魔し、展示も行ってきましたので、そちらの様子も一緒に伝えようと思います。

NRIアジャイルハブとは

NRI社内でのアジャイルを実践する/したい人たちが集まり、とにかく色んなことを「やってみよう」という趣旨のコミュニティです。
毎回、手を変え品を変え、ワイワイやっています。
最近、社外の方のイベント参加も始めました。
詳しくはコチラをご参照ください。

フォーラムの様子

生産性向上を全社的に横断して行うための、情報共有のためのフォーラムです。
大き目の会議室を4つに分割し、それぞれ別々のブースで生産性向上にかかわる展示が行われました。
展示とはまた別に、いくつかの講演セッションがあり、そちらでも社内の事例がいろいろと共有されています。

今回は、NRIアジャイルハブとして、社内でどんな活動をしているのかを伝えるための展示ブースを作成してきました。

53400596_570797356719622_1163669235063324672_n.jpg
写真:ブースの全体像。NRIアジャイルハブの過去20回の様子やレポートなどの写真を展示しています。

53010781_2337907156429101_7369031541873180672_n.jpg
写真:右側にはゲームも。

53298640_429965140905088_8307915988393787392_n.jpg
写真:ゲームの説明文もつけています。

52902785_2226112497603650_6844676907603066880_n.jpg
写真:左側にはアジャイル関連書籍いろいろ。

52800458_2504751689538529_8474333021787389952_n.jpg
写真:それぞれ私の渾身のPOP付き。

52999871_399197173973573_459802572891357184_n.jpg
写真:こんな感じでぐるりと見て回っていただいていました。私に余裕があれば対応。

ワークショップの内容について

全2回、で想定していたのですが、ワークショップ自体は1回だけ実施。
Moving MotivatorsというManagement 3.0のプラクティスのうちの1つであるゲームを実施しました。

チームで仕事をしていくうえで、価値観の共有は非常に有効な手立てのひとつです。
今回行ったのは、10つの価値観からなるカードのなかから、自分のモチベーションの源泉となる価値観を選んでもらうゲームです。

20分という非常に短い時間の中での実施でしたが、以下のような流れで実施しました。
進行の流れとともに、それぞれいただいたコメント等も載せていきたいと思います。

導入

今、このテーブルにいるメンバー全員が、新しいチームとしてプロジェクトを遂行していくことになったとする。今、新しいメンバー同士の顔合わせが行われている。自己紹介を交えて、今の気持ちを素直に伝えてください。

(コメント)

  • まだまだ不安な気持ち。ブルーな色
  • 曇りガラスのような状態。
  • まだお互いのことをわかっていない。
  • これからのことで期待がいっぱい

Moving Motivators

5分の中で、自分のモチベーションの源泉となる価値観を最大で3つまで選び、優先順位をつけてください。また、なぜそれが大事だと思ったのか、自身の背景をふりかえってみてください。あとで説明してもらいます。もし時間が余ったら、「これは絶対違うな」というものも選んでみてください。

5分経ったら、1人1分程度で簡単に自身のモチベーターについて語ってもらいます。

53169431_2051848944935345_1627256838078595072_n.jpg
写真:モチベーターを共有するの様子。

モチベーターを共有してみて

モチベーターを共有してみて、どう思いましたか。チーム結成後と、どう気持ちが変わりましたか。共有してみましょう。

(コメント)

  • その人のことを知るきっかけができた
  • チームに偏りがあることがわかった。技術分野が足りなさそう?
  • このチームメンバーならうまくやっていけそうだという感覚ができた

質問など

Q. モチベーターに「報酬」がないのはなぜか

A. 報酬は外発的なモチベーターであり、変動しやすい。自身の根本のモチベーターを探すには、内発的なモチベーターが大事。そのためこのカードには外発的なモチベーター(報酬や評価、感謝など)がないのかもしれない。

Q. アジャイルな価値観とどう結びついていくか

A. コマンド&コントロールな価値観が強いNRIのウォーターフォールから、アジャイルなプロジェクトへと移っていったときに、特に大事にしなければいけないのはチームのコミュニケーション。ウォーターフォール型のプロジェクトであれ、チームビルディングは非常に大事だが、アジャイルなプロジェクトではよりそこに気を使ったほうがうまくいきやすい。チームビルディングの最初にやってみてほしいことの1つなので、今回紹介した。

今回、AIにより集客人数もカウントされていました

image.png
AIカメラが設置され、何人来たのかの延べ人数がカウントされていました。
また、ダッシュボタンも設置されて、イイネ!の投票もしてもらっています。
下から2行目がNRIアジャイルハブで、左から参加人数、性別の比率、年齢の比率、イイネ数。
NRIアジャイルハブは結構ポイントが高かったです。
今回、社内向けにいろんな人に認知してもらえたのがよかったかな、と思います。

今後の予定

しばらく毎週水金でのイベント開催です。

太字はZoom開催で、社外の方も参加可能です!

興味のある方は、ぜひご参加ください!
また、社外の方も、生暖かく応援のほどよろしくお願いいたします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?