1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ABC277A~Eの解答[Java]

Last updated at Posted at 2022-11-13

はじめに

今回はC、Eはコンテスト後のもの、他はコンテスト中のものを載せようと思います。

では、見ていきましょう。

A - ^{-1}

問題文はこちら

$P_i$に重複はないので普通に先頭から見ていけば良いです。

A.java
class Main{
 
	static final boolean autoFlush = false;
	static final Library System = new Library(java.lang.System.in,java.lang.System.out,java.lang.System.err,autoFlush);
 
	public static void main(String[] args){
 
		//N、Xの受け取り
		int N = System.in.nextInt();
		int X = System.in.nextInt();

		//indexを入れる変数
		int ans = 0;

		//先頭から見ていって、Xである箇所のindexをansに格納
		for(int i=1;i<=N;i++)
			if(System.in.nextInt()==X)
				ans = i;

		//答えの出力
		System.out.println(ans);
 
		System.out.close();
	}
}

問題は無いですね。

B - Playing Cards Validation

問題文はこちら

switch文を使いました。
一文字ずつ受け取って判定してHashSetに追加していって、sizeが$N$かどうかで重複してないかを判定しました。

B.java
class Main{
 
	static final boolean autoFlush = false;
	static final Library System = new Library(java.lang.System.in,java.lang.System.out,java.lang.System.err,autoFlush);
 
	public static void main(String[] args){
 
		//Nの受け取り
		int N = System.in.nextInt();

		//全ての文字列が条件を満たしているか管理するisTrueと重複を調べるset
		boolean isTrue = true;
		HashSet<String> set = new HashSet<String>();

		//一つずつ受け取り
		for(int i=0;i<N;i++){
	
			//受け取った文字を連結する用のStringBuilder
			StringBuilder sb = new StringBuilder();
			char c = System.in.nextChar();

			//一文字目が条件を満たしているか?
			switch(c){
			case 'H':
			case 'D':
			case 'C':
			case 'S':
				break;
			default:
				isTrue = false;
			}
			sb.append(c);
			c = System.in.nextChar();

			//二文字目も条件を満たしているか?
			switch(c){
			case 'A':
			case '2':
			case '3':
			case '4':
			case '5':
			case '6':
			case '7':
			case '8':
			case '9':
			case 'T':
			case 'J':
			case 'Q':
			case 'K':
				break;
			default:
				isTrue = false;
			}
			sb.append(c);

			//setに加える
			set.add(sb.toString());
		}

		//全部条件を満たしていてかつ重複が無かったらYes、違うならNo
		System.out.println(isTrue&&set.size()==N?"Yes":"No");
 
		System.out.close();
	}
}

配列作ってfor文で条件を満たしているか見た方が良かったかもしれません。

C - Ladder Takahashi

問題文はこちら

keyを何階か、valueをその階から移動できる階を記録したHashSetにしたHashMapで情報を保持し、BFSで解きました。

C.java
class Main{
 
	static final boolean autoFlush = false;
	static final Library System = new Library(java.lang.System.in,java.lang.System.out,java.lang.System.err,autoFlush);
 
	public static void main(String[] args){
 
		//Nの受け取り
		int N = System.in.nextInt();

		//各階から行ける箇所を格納するmap
		HashMap<Integer,HashSet<Integer>> list = new HashMap<>();

		//A、Bの受け取り
		while(N-->0){
			int A = System.in.nextInt();
			int B = System.in.nextInt();
			HashSet<Integer> temp = list.remove(A);
			if(temp==null)
				temp = new HashSet<Integer>();
			temp.add(B);
			list.put(A,temp);
			temp = list.remove(B);
			if(temp==null)
				temp = new HashSet<Integer>();
			temp.add(A);
			list.put(B,temp);
		}

		//行ける階を記録するsetと、行けるかbfsで調べる用のdeque
		TreeSet<Integer> floors = new TreeSet<Integer>();
		ArrayDeque<Integer> bfs = new ArrayDeque<Integer>();
		bfs.add(1);
		floors.add(1);
		HashSet<Integer> emptySet = new HashSet<>();

		//bfs
		while(!bfs.isEmpty()){
			Integer now = bfs.pollFirst();
			for(Integer num:list.getOrDefault(now,emptySet)){
				if(!floors.add(num))
					continue;
				bfs.add(num);
			}
		}

		//floorsの最大値を返す
		System.out.println(floors.last());
 
		System.out.close();
	}
}

最初の提出ではDFSで解いたんですが、1994msという疑惑のACをとってしまいました(提出結果)。

D - Takahashi's Solitaire

問題文はこちら

$A$はソートしても答えは変わらないのでソート済みであるとします。
条件を満たすようにカードを出すには$A_{i+1}=A_i \mathrm{or} A_i+1$を満たす連続部分列を左から順に出していけば良いです。ということで$A_i$の前後で差の絶対値が$\mathrm{mod}\ M$で$1$のものを全部足して全要素の和から引けば$A_i$を含むように選んだ時の最小値を求めることができ、それを$A$全体で調べれば良いです(重複して調べないように)。

D.java
class Main{
 
	static final boolean autoFlush = false;
	static final Library System = new Library(java.lang.System.in,java.lang.System.out,java.lang.System.err,autoFlush);
 
	public static void main(String[] args){
 
		//N、M、Aの受け取り(Aはソートする)
		int N = System.in.nextInt();
		int M = System.in.nextInt();
		int[] A = System.in.nextInt(N);
		System.sort(A);

		//Aの総和を求めておく
		long sum = 0;
		for(int num:A)sum += num;

		//過去に調べた箇所か管理する用の配列
		boolean[] isChecked = new boolean[N];

		//答え用変数
		long answer = sum;

		//先頭から調べていく
		for(int i=0;i<N;i++){
			if(isChecked[i])
				continue;
			isChecked[i] = true;

			//テーブルに置いたカードの総和を計算する用
			long ans = A[i];

			//A[i]より小さい方向に調べていく
			int back = (i-1+N)%N;
			int now = A[i];
			while(!isChecked[back]&&((A[back]+1)%M==now||A[back]==now)){
				isChecked[back] = true;
				now = A[back];
				ans += A[back];
				back = (back-1+N)%N;
			}

			//A[i]より大きい方向にも
			int front = (i+1)%N;
			now = A[i];
			while(!isChecked[front]&&(A[front]==(now+1)%M||A[front]==now)){
				isChecked[front] = true;
				now = A[front];
				ans += A[front];
				front = (front+1)%N;
			}

			//最小値を更新した?
			if(answer>sum-ans)
				answer = sum-ans;
		}

		//答えの出力
		System.out.println(answer);
 
		System.out.close();
	}
}

そんなには悩まなかったです。助かりました。

E - Crystal Switches

問題文はこちら

01BFSというものを実装しました(今回初めて)。
$1~N$は$0$の辺が通行できるとき、$N+1~2N$は$1$の辺が通行できるときの頂点$1~N$として、
$cost[i]:$頂点$i$にたどり着ける最小操作数
として保持するようにしました。

E.java
class Main{
 
	static final boolean autoFlush = false;
	static final Library System = new Library(java.lang.System.in,java.lang.System.out,java.lang.System.err,autoFlush);
 
	public static void main(String[] args){
 
		//N、M、Kの受け取り
		int N = System.in.nextInt();
		int M = System.in.nextInt();
		int K = System.in.nextInt();

		//各頂点から移動できる頂点を格納するlist
		ArrayList<ArrayList<Integer>> route = new ArrayList<ArrayList<Integer>>();
		for(int i=0;i<=N*2;i++){
			route.add(new ArrayList<Integer>());
		}

		//各辺を加える(aが0なら1~N、1ならN+1~2Nになるように調整)(別の頂点として保持したいので)
		while(M-->0){
			int u = System.in.nextInt();
			int v = System.in.nextInt();
			int a = System.in.nextInt()*N;
			route.get(u+a).add(v+a);
			route.get(v+a).add(u+a);
		}

		//スイッチがある=頂点sと頂点s+Nは繋がっているとする
		while(K-->0){
			int s = System.in.nextInt();
			route.get(s).add(s+N);
			route.get(s+N).add(s);
		}

		//bfs用deque
		ArrayDeque<Integer> bfs = new ArrayDeque<Integer>();
		//最初は1の辺を通れるのでN+1が初期値
		bfs.add(N+1);

		//移動にかかる最小コストを記録する配列
		int[] cost = new int[2*N+1];
		int max = (int)1e9;
		Arrays.fill(cost,max);
		cost[N+1] = 0;

		//01bfs
		while(!bfs.isEmpty()){
			int now = bfs.pollFirst();
			for(int next:route.get(now)){
				if(next%N==now%N&&cost[now]<cost[next]){
					bfs.addFirst(next); //スイッチ切り替え時はdequeの先頭に
					cost[next] = cost[now];
				}else if(cost[next]>cost[now]+1){
					bfs.addLast(next); //辺を通っての移動はdequeの末尾に
					cost[next] = cost[now]+1;
				}
			}
		}

		//スイッチの状態にかかわらず最小コストの方が答え
		int ans = Math.min(cost[N],cost[2*N]);

		//到達できない=最小コストが初期値のままなのでそのときは-1を、それ以外はansを出力
		System.out.println(ans==max?-1:ans);
 
		System.out.close();
	}
}

本番中はスイッチを切り替えるときもaddLast(next)してしまっていたのでafter_contestでTLEが出てました。運が味方してくれて良かったです・・・。

感想

A:易しい
B:場合分けがちょっとめんどくさい
C、D:発想自体はそんなに難しくはなかった
E:テストケースに救われた
って感じでした。

今回のはEとFに崖があったのでEまでをもっと早く解ければパフォーマンスが上がったかもしれません。
まぁ、そんな実力は無いんですが・・・。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?