1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Overleafで卒論を書く

Last updated at Posted at 2023-12-28

初めて卒論を書いた時TeXわからなすぎて変なとこで時間食ったので,やったことを残しておく

まずはフォーマットをダウンロードしてOverLeaf上にアップロード

多分学院Wikiとかで配られている

コンパイル設定

デフォルトのpdfLaTeXからLaTeXに変更

新たに追加するファイル

以下のファイルを追加

latexmkrc
$latex = 'platex';
$bibtex = 'pbibtex';
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';
$pdf_mode = 3; 
$ENV{TZ} = 'Asia/Tokyo';
$ENV{OPENTYPEFONTS} = '/usr/share/fonts//:';
$ENV{TTFONTS} = '/usr/share/fonts//:';

.tex上での変更

一番最後の
\bibliographystyle{jplain}(多分アルファベット順に参考文献がナンバリングされる)から
\bibliographystyle{junsrt}(論文中の引用の順番にナンバリングされる)に変更

参考文献の載せ方

  1. 引用したい論文のCitationを.bib形式でダウンロード
  2. .BibDeskアプリで開く(多分デフォルトアプリ)
  3. 二本指クリックで"Copy Minimal BibTex Record"を選択
  4. OverLeafのreferences.bibファイル内にペースト.一番最初のエントリ(名前)を好きに変えて.texファイル上で\cite{}できるようになる

無料枠でコンパイルできなくなった!

タイムアウトしたから課金しろ,と言われたら,一旦以下の方法を試すと良い

画像を軽くする

特に大きくて画質の良い画像である必要がないなら,画像サイズを落とすか,png->jpegにするだけでかなり変わる.
私はこのサイトに大変お世話になりました.

コンパイルモードを変える

image.png
ここのコンパイルモードを「ファスト」にすることで,画像の表示を省略するので早くなる.
しかも,一旦ファストモードでコンパイルが通りさえすれば,その後ノーマルモードに戻して再度コンパイルできることが多い(なんかキャッシュが残ってるのかな).

一旦本体を削る

上の手法をさらに応用(?)した手法.
画像が重い部分を一旦一気にコメントアウトして軽くし,コンパイルを通す→コメントアウトを外してリコンパイルすると通ったりする(低確率.別の要因だった可能性もある).あんまり胸を張ってお勧めできる手法ではない....

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?