準備
composerとLaravelはインストール済み。
.bash_profileにも以下の内容を書き込んだ。
export PATH=$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH
.bash_profileを読み込ませるために以下を実行。
source ~/.bash_profile
これでlaravelが呼べるようになる
laravel -V
Laravel Installer 4.2.7
ここまでは良かった。
ターミナルを再起動するとlaravelが呼べなくなる
ターミナルを再起動して以下のコマンドを実行。
laravel -V
zsh: command not found: laravel
コマンドが見つからない?
原因
MacOS Catalia以降は.bash_profileが読み込まれないらしい。
読み込まれないならそりゃ呼べないよね…。
詳細
原因を調べるうちに見つけたブログです。
詳しくはそちらを読んでください。
MacOS Catalinaはデフォルトのログインシェルがbashではないらしい。
解決
先に用意していた.bash_profileを読み込まれるファイル名にリネームしただけ。
mv .bash_profile .zprofile
これでターミナル再起動後もlaravelが有効になりました。
laravel -V
Laravel Installer 4.2.7