第20章:VBAスキルを次のステージへ
こんにちは、まくるです🐰🌟
ついにここまで来たね!全20章の最終回は、
「VBA初心者」から一歩進んで“次のステージ”へ進む方法 を紹介するよ✨
🚀 ステップアップ①:構造化と再利用を意識しよう
📦 SubやFunctionを分けて整理する
Sub Main()
Call 入力処理
Call 計算処理
Call 出力処理
End Sub
Sub 入力処理()
' 入力系の処理まとめ
End Sub
Sub 計算処理()
' 計算系の処理まとめ
End Sub
Sub 出力処理()
' 出力系の処理まとめ
End Sub
✅ こうすれば 見通しが良くなって保守性UP!
🧙 ステップアップ②:クラスモジュールに挑戦
業務データを「モノ」として扱いたいなら、クラスモジュールもおすすめ!
' 顧客クラス:clsCustomer
Public Name As String
Public Email As String
' メイン処理
Dim c As New clsCustomer
c.Name = "山田太郎"
c.Email = "taro@example.com"
📌 少し難しいけど、 オブジェクト思考の一歩目 として超おすすめ!
🌐 ステップアップ③:外部ツールと連携しよう
- Outlook → メール送信/予定作成
- IE(またはEdge, Chrome)→ Web自動入力
- Word / PowerPoint → 帳票・報告資料作成
- Shell → バッチファイルやPowerShell連携も!
✅ 「VBAはExcel専用」じゃない!
Windowsアプリ操作全般に使える業務自動化の武器 だよ⚔️
📚 ステップアップ④:公式リファレンスや事例に触れる
- Microsoft公式:VBA リファレンス
- Qiitaやteratailで 他の人のコードを見る
- 仕事で使われてるVBAツールを 真似して学ぶ
📌 わからないときは「写経」「改造」「分解」で学ぼう!
💬 ステップアップ⑤:VBAで周囲を助けよう
あなたが書いたマクロで…
- 後輩の作業が3時間→5分に
- 上司の「ありがとう」がもらえる
- チームの生産性がグンと上がる
そんな未来、素敵じゃない?🐰✨
🏁 まとめ
- 関数・モジュール・外部連携 → 徐々にステップアップ!
- VBAは奥が深いけど、 業務に直結する“使える技術”
- まずは「自分とチームの便利のために」使っていこう!
🎉 これで「VBA入門 全20章」完走だよっ!!🎉
読んでくれたあなた、本当にありがとう🐰✨
これからも、まくると一緒に “業務の魔法使い” になっていこうね!
#VBA初心者 #業務効率化 #ステップアップ #Excelマクロ #VBAの魔法