LoginSignup
5
6

More than 1 year has passed since last update.

Stretch 版 4GPi のイメージから Buster へのアップグレード

Last updated at Posted at 2019-08-27

はじめに

概要

本記事で以下2つを検証しました。

①4GPiと格安SIMでラズパイをインターネット接続
②Stretch版4GPiのイメージからBuster版へアップグレード

4GPiとは?

今回使用したのは
メカトラックス様のラズベリーパイ用4G(LTE)通信モジュール「4GPi」

4GPiの機器は提供して頂きました。本当にありがとうございます。。。

4GPiを使うメリット

ラズパイのインターネット環境は有線やWifiを使用している方が多いと思います。
しかし、その方法ですと線をつなぐ必要があったり、Wifiの電波が届く範囲でしか
活用できません。

そこで、4GPiの出番です。

なんと、4GPiをラズパイに取り付けるとスマホと同じように
SIMを入れてどこでもインターネットを活用できるのです。

用途は、リアルタイム性を求めたり、観測地が変わるデータ収集などが特に適していると考えられます。

使い方の一例ですが、
リアルタイムのドライブレコーダーも作成できます。

最近よく、お年寄りの危険運転がメディアで取り上げられています。
私の両親はもう60,70代と運転が心配です。

しかし、両親共に遠方に住んでいてどのように運転しているか分からず、
両親に聞いたとしても主観的な意見しか手に入りません。

そこで4GPi+ラズパイを使用すれば運転を
リアルタイムでストリーミング再生できるドライブレコーダーにもなります

もちろん、録画もできるのでいつでも運転の動画を確認できます。

他にも用途は様々ありますが、長くなるので今回は省略いたします。

それでは早速4GPiを使っていきましょう!

必要な物

ラズベリーパイ用4G(LTE)通信モジュール「4GPi」

 スイッチサイエンスからも購入できます。
 今回メカトラックス様から提供して頂きました。

 内容物は以下です。(参考:https://mechatrax.com/products/4gpi/)

 ●4GPi × 1個
  image.png

 ●4G アンテナ × 2本
  image.png

 ●DCジャック - XHP-2コネクタ変換ハーネス × 1本
  image.png

 ●USB-A オス - USBmini-b オスケーブル × 1本
  image.png

 ●基板固定用六角スペーサ(M2.6)セット × 4セット
  image.png

ACアダプタ(12V 2A)

 ACアダプタは4GPiに接続します。
 ピンソケット経由してラズパイへ電源供給する仕組みです。

◎ 標準SIM

 私は標準SIMを持っていなかったので、スマホで利用している"NanoSIM"と
 "NanoSIMから標準SIMに変換するアダプタ"で対応しました。
 
 1. NanoSIM:格安SIM Y!Moblie
 2. 変換アダプタ:mobee Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ

 対応可能なSIMについては公式サイトに記載がありました。

ドコモ、au、softbankのキャリアIOT(inter-operability testing:相互接続性試験)については現在実施中で、各キャリアから直接入手されたSIMは接続出来ない場合がありますので、ご注意ください(各キャリアネットワークを使用したMVNOであれば基本的に接続可能です)。

 参考:https://mechatrax.com/faq/#faq-4gpi3
 補足:標準SIM・NanoSIMのサイズ規格はこちら

ラズパイ

 Raspberry Pi3 ModelB+を使用しました。

パソコン

 OSをラズパイにインストールするのに必要です。

MicroSDカード

 ラズパイのOSを格納する用に必要です。
 私は32Gの容量のSDカードを使用しました。

ディスプレイ(+HDMIケーブル)

 ラズパイを表示するのに必要です。

キーボード

 ラズパイを操作するのに必要です。

①4GPiと格安SIMでラズパイをインターネット接続

4GPiインストール済のStretch版イメージをダウンロード

以下のzipファイルをパソコンにダウンロードしましょう。

イメージ:https://mechatrax.com/data/4gpi/4gpi-stretch-lite-20190419.zip

OSイメージをMicroSDカードへ書き込み

zipファイルのままMicoSDカードにコピーしただけではラズパイはOSを読み込むことができません。
ラズパイが読み取れるように書き込みソフトを利用しましょう。

今回は有名な書き込みソフト「Etcher」を使用しました。
書き込み手順はこちら

4GPiのセットアップ & ラズパイの起動

① 基板固定用六角スペーサと4G アンテナを4GPi側に取り付けます。
1.jpg

② ラズパイの上部に4GPiを取り付けます。
2.jpg

③ ラズパイ側のねじを閉めます。
3.jpg

④ MircoSDカードをラズパイに挿入します。
4.jpg

⑤ 4GPiに標準SIMをセットします。
5.JPG

⑥ 4GPi用とラズパイにUSB-A オス - USBmini-b オスケーブルをつけます。
6.jpg

⑦ DCジャック - XHP-2コネクタ変換ハーネスに電源供給アダプタをつけ、4GPiにつけます。
7.jpg

4GPiに電源投入(=ラズパイに電源投入)して数秒待つとIDとパスワードを要求されるので
こちらの初期データを入力します。
※私の場合、ラズパイとディスプレイをHDMLケーブルで接続して画面を表示しております。

するとターミナルで入力できる状態になります。

pi@raspberrypi:~ $

SIMカードの接続

SIMカードの情報を登録します。

sudo nmcli con add type gsm ifname "*" con-name 「接続名」 apn 「APN」 user 「ユーザー」 password 「パスワード」

「接続名」は任意の名称を付けてください。
「APN」,「ユーザー」,「パスワード」は各SIM会社のサイトに記載しております。(Y!Moblieはこちら)

項目 Y!Moblieの場合
APN plus.acs.jp
ユーザー ym
パスワード ym

私(Y!Moblie)の場合は

sudo nmcli con add type gsm ifname "*" con-name ymobile apn plus.acs.jp user ym password ym

と入力しました。
次にSIMが認識できているか確認します。

4GPi上の青色LEDが点滅していればOKですが、
念のため、コマンドで確認しましょう。

ifconfig wwan0

を実行し、inetにアドレスが表示されていればOKです。

↓4GPi左部 青色LED
7.jpg

試しにサイトにpingして確かめてみましょう。

ping yahoo.co.jp

応答がありましたら無事に接続できています!

うまく接続できない方はこちらを参照

②Stretch版4GPiのイメージからBuster版へアップグレード

まずは情報確認

ラズパイにディスプレイを接続して4GPiのソフトウェアが入っているか確認しましょう。

dpkg -l | grep 4gpi

と打って、以下のように表示されていれば無事インストールされています。

ii  4gpi-net-mods         1.0.0  all  Network configuration for 4GPi
ii  4gpi-networkmanager   1.0.1  all  NetworkManager settings for 4GPi
ii  4gpi-utils            1.0.1  all  Utilities for 4GPi family

次にバージョンがStretchであることを確認しましょう。

lsb_release -a

「Codename: stretch」となっていればOKです。

バージョンアップの際に通信量が気になる

SIMカードによる通信でも問題ありませんが、バージョンアップするにあたって
かなり通信量がかかります。(500MB以上かかると思います)
私の場合は一度Wifiに切り替えて実施しました。

4GPiは便利なツールがいくつか用意されています。(ツールのリストはこちら)
ツールを使って一度4GPiの電源を落とします。

/usr/sbin/4gpictl poweroff

そして、Wifiを接続します。(接続方法はこちら)

バージョンアップ(下準備編)

下準備ではaptを使用してパッケージを更新します。
Busterへアップグレード後、4GPiのパッケージもaptで更新できるようリポジトリを追加します。
まずはmechatracks.listを開きます。

sudo vi /etc/apt/sources.list.d/mechatracks.list

次にファイル内にapt-lineを追加します。

deb http://mechatrax.github.io/raspbian/ buster main contrib non-free

apt-line内の"buster"が"stretch"の場合、Busterにアップグレード後に4GPiのツールが正しく動作しません。
必ず実施しましょう!

リポジトリの追加後はパッケージを更新する必要があります。

sudo apt update

次に「dist-upgrade」を利用して、更新が必要かどうかに関係なく、
すべてのパッケージの最新の利用可能なバージョンに強制的にアップグレードします。

こちらのサイトを参考に更新しました。

sudo apt dist-upgrade -y

Raspberry Piのファームウェアを更新します。

sudo rpi-update

次にアップグレードするために"stretch"のテキストを"buster"へ変更します。

まずは「sources.list」の編集です。

sudo vi /etc/apt/sources.list

ファイル内の"stretch"から"buster"へ置換します。

deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ stretch main contrib non-free rpi

から

deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ buster main contrib non-free rpi

へ変更します。

次は「raspi.list」の編集です。

sudo vi /etc/apt/sources.list.d/raspi.list

同様にファイル内の"stretch"から"buster"へ置換します。

deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ stretch main

から

deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ buster main

へ変更します。

バージョンアップ(本編)

ようやくバージョンアップです。
Raspberry Piに保存されているパッケージリストを更新します。

sudo apt update

すべてのパッケージをRaspbian Busterバージョンに更新します。

sudo apt dist-upgrade

途中でyes no の質問がありますが、基本はyesで問題ないです。
(ufwの設定はStretchの状態を引き継いだほうが良いかもしれません。ssh設定がDENYになります。)

Busterのアップグレードプロセスが完了したら、自動的にインストールされるいくつかの新しいアプリケーションを削除する必要があります。

sudo apt purge timidity lxmusic gnome-disk-utility deluge-gtk evince wicd wicd-gtk clipit usermode gucharmap gnome-system-tools pavucontrol

最後の確認

バージョンがBusterであることを確認しましょう。

lsb_release -a

「Codename: buster」となっていればOKです。

Wifiでインストールした方は設定をSIMカードに戻しましょう。

sudo ifconfig wlan0 down

4GPiの電源をONします。

/usr/sbin/4gpictl poweron

最後にネットに接続されているか確認します。

ifconfig wwan0

を実行し、inetにアドレスが表示されていればOKです。

これでOSのアップグレードと4GPiの適応が完了しました!

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6