1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ヴァル研究所Advent Calendar 2016

Day 13

駅すぱあとWebサービスのAPI TesterアプリをElectronで作る話。

Posted at

ヴァル研究所 Advent Calendar 2016、13日目はElectronで駅すぱあとWeb APIのAPI Tester的なアプリを作成してみようと思います。

API Tester

Slack APIのドキュメントなどでは、リファレンスと一緒にAPI Testerが用意されており、パラメータを指定して実際のWebAPIのレスポンスを得ることができます。

WebAPIを使用する場合に、パラメータの組み合わせとレスポンスを手早く試すことができれば開発効率が向上しそうです。というわけで、さっそく駅すぱあとWeb APIの簡単なAPI Testerを作成してみました。

APT TesterのサンプルコードはGitHubにUPしてあります。WebAPIのアクセスキーは「駅すぱあとWebサービス」からお申込みいただくことで入手できます。

Electronがインストールされている環境であれば、サンプルコードをgit cloneしたのち、以下のコマンドで実行できます。
(Electronのインストール手順は12日目の記事をご参照ください)

$ git clone https://github.com/valsitoh/val_sample.git
$ cd val_sample
$ electron ./api_tester

駅すぱあとWeb API Tester

動作イメージは以下のような感じです。各APIについて、パラメータ(全部設定できるようにする時間がなかったので一部だけですが...)を指定して、"Test WebAPI"を実行するとレスポンスを取得できます。

img201.png

例えばこんな感じですね。

img202.png

他のWebAPIについても、同様にAPIのテストが行えます。これは駅簡易情報のレスポンスを取得する例です。

img203.png

データバージョンを取得する例です。駅すぱあとWebサービスDocumentにも記載されていますが、レスポンスはXML,JSONのいずれかで取得できます。

img204.png

せっかくElectronでアプリケーションを作成しているので環境変数からアクセスキーを取得・設定したいところですが、今のところは都度入力する感じです。

img205.png

まとめ

SlackのAPI Testerからヒントを得て、駅すぱあとWeb APIの簡単なAPI Testerを作成してみました。WebサービスDocumentsのパラメータの説明を参照しながらWebAPIを試せるようにすると、より理解が進みそうです。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?