0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

OBS用Agoraプラグインのビルド方法

Last updated at Posted at 2021-06-25

はじめに

OBS用のAgoraプラグインがGithubに公開されています。

従来はOBSに組み込む形でのサンプルコードが提供されていましたが、プラグイン方式に方向転換されました。
これにより、既存のOBSがインストールされているPCにカジュアルに導入することができます。
又、ビルド済みのインストーラーも公開されているので、カスタマイズが不要な場合はそのまま利用できます。

この記事ではビルド方法について解説します。

前提

フォルダ構成は以下をベースにしています。
C:¥OBS
  |-¥obs-studio //OBS
  |-¥OBS-agora-tool-ui-3.3.0 //Agoraプラグイン

OBSのビルド

事前準備としてOBSのビルド作業が必要になります。
ビルド方法はOBS公式を参照ください。

Agoraプラグインのビルド

1.ソースコードの入手
こちらからソースコードを入手します。

2.不足ファイルのコピー
Configureの際、そのままだとエラーが発生するので不足ファイルをコピーします。
¥obs-studio¥¥cmake¥externalを¥OBS-agora-tool-ui-3.3.0直下にコピーします。
パスは以下のようになります。
¥OBS-agora-tool-ui-3.3.0¥external
また、AgoraSDK等の依存ファイルもこちらからダウンロードしてdepsフォルダに上書きします。
¥OBS-agora-tool-ui-3.3.0¥deps

3.CMakeLists.txtの修正
デフォルトのままだと、VisualStudioでビルドする際にエラーが発生するので
¥OBS-agora-tool-ui-3.3.0¥CMakeLists.txtを修正します。

CMakeLists.txt
if (WIN32)
	include_directories(
			"${LIBOBS_INCLUDE_DIR}/../UI/obs-frontend-api"
			${Qt5Core_INCLUDES}
			${Qt5Widgets_INCLUDES}
			"${CMAKE_SOURCE_DIR}/deps/Agora/include"
			"${CMAKE_SOURCE_DIR}/deps/libyuv/include"
			"${CMAKE_SOURCE_DIR}/deps/curl/include") //追記
//中略
		"${CMAKE_SOURCE_DIR}/deps/Agora/${AGORA_ARCH}/agora_rtc_sdk.lib"
		"${CMAKE_SOURCE_DIR}/deps/libyuv/${AGORA_ARCH}/yuv.lib"
		"${CMAKE_SOURCE_DIR}/deps/curl/${AGORA_ARCH}/libcurl.lib") //追記

4.Cmake GUIでConfigureを実行
以下の4つのパスを指定します。
QTDIR:QTのパス
(例:C:¥Qt2015_64¥5.15.2¥msvc2019_64)
LIBOBS_INCLUDE_DIR:OBSのソースディレクトリ直下のlibobsフォルダのパス
(例:C:¥OBS¥obs-studio¥libobs)
LIBOBS_LIB:OBSをビルドしたディレクトリ直下のlibobsフォルダのバス
(例:C:¥OBS¥obs-studio¥build¥libobs)
OBS_FRONTEND_LIB:OBSをビルドしたディレクトリUI以下のobs-frontend-apiフォルダのバス
(例:C:¥OBS¥obs-studio¥build¥UI¥obs-frontend-api)

5.1回目のConfigureでエラーが発生するので再度設定し実行
LibObs_DIRの項目にC:¥OBS¥obs-studio¥libobsを指定します。

6.Generateを実行し、OpenProjectでVisualStudioを起動

7.VisualSatudioでソリューションのビルドを実行
ビルドが成功したら以下のフォルダにプラグインが生成されます。
¥OBS-agora-tool-ui-3.3.0¥release
|-¥bin
|-¥data
|-¥obs-plugins
これらのファイルを既存のOBSフォルダにコピーするとAgoraへの配信機能が利用できます。
名称未設定.png

最後に

agora.ioに関するお問い合わせはこちらから
スクリーンショット 0001-08-15 13.41.56.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?