概要
Visual Studioを普段使用しているため競プロでも使用したいがテスト用の入力データをいちいちコピペするのが面倒くさい。
https://ideone.com/ のように既に入力用のボックスに書いておきプログラムを実行したら出力用のボックスに結果が表示されるやり方はないものかと思い設定を行った。
行った設定
1.プロジェクトを作成
2.cppファイルを作成
メインコード用のソースファイルを追加する。
3.input, output用のテキストファイルを作成
プロジェクトフォルダ直下にinput.txtとoutput.txtを作成する。
プロジェクトフォルダの場所に飛ぶにはソリューションエクスプローラを右クリックして「エクスプローラでフォルダを開く」をクリックする。
4.標準入力、標準出力設定を行う
「プロジェクト」⇒「(プロジェクト名)のプロパティ」⇒「構成プロパティ」⇒「デバッグ」⇒「コマンド引数」の右をクリックして
「< input.txt > output.txt」と記入する。
あとは通常通りプログラムを書き、inputにテストデータを入れることで
outputに結果が出力されるようになる。
たぶんこれが一番楽だと思います。