概要
前職でも個人PCもwindowsを使っていたが、転職を機に仕事でmacbookを使うことになったため、macを操作する中で調べたショートカットキー(設定も含む)をまとめるための備忘録。
※Windowsと操作感が違うと感じたもののみ記載しています。
キーボード設定(方法は各項目を開いて確認)
1. CapsLockキーにCommand(⌘)を割り当て
①システム環境設定 を開く② キーボード を選択③ キーボードショートカット を開く④左メニューの 修飾キー を選択⑤CapsLockキーの割り当てをCommand(⌘)に変更 |
---|
2. 文字入力の設定
①システム環境設定 を開く② キーボード を選択③ 入力ソース を開く④ ライブ変換 のチェックを外す(※)⑤ Windows風のキー操作 にチェック(Enterキーを2回押す手間が省ける) |
---|
※「ライブ変換」は文脈を見て自動的に変換してくれるmacの機能 |
3. F1、F2などのキーの設定変更
①システム環境設定 を開く② キーボード を選択③ F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用 にチェック |
---|
ショートカットキー
文書系
操作 | 動き |
---|---|
fn + ← | 文章の始めにカーソル移動 |
fn + → | 文章の終わりにカーソル移動 |
fn + BackSpace Ctrl + D |
カーソルの右側の文字を削除 (windowsのdeleteキーと同じ動き) |
アプリケーション系
操作 | 動き |
---|---|
Command(⌘) + Tab | アプリケーションの切り替え(windowsの Alt+Tab) |
Command(⌘) + @ | 同じアプリケーション内でのウィンドウの切り替え |
Command(⌘) + N | 新しいウィンドウを開く |
Command(⌘) + T | 新しいタブを開く |
Command(⌘) + Shift + N | 新しいシークレットウィンドウを開く |
Command(⌘) + Q | アプリケーションを終了する |
Command(⌘) + Ctrl + Q | 画面ロック |
Command(⌘) + Option + ← | 前のタブに移動 |
Command(⌘) + Option + → | 次のタブに移動 |
トラックパッド操作
操作 | 動き |
---|---|
指1本でタップ | 左クリック |
指2本でタップ | 右クリック |
指2本で上下にスワイプ | 画面を上下にスクロール |
指2本で左右にスワイプ | 前/次の画面に移動 |
指2本を離す動作(ピンチアウト) | 画面の拡大 |
指2本を近づける動作(ピンチイン) | 画面の縮小 |
指2本を近づける動作(ピンチイン) | 画面の縮小 |
親指と指3本でピンチイン | アプリケーション一覧を表示 |
指4本(3本)で上にスワイプ | ミッションコントロール起動 ※現時点で開いているウィンドウやアプリを表示 |
指2本を近づける動作(ピンチイン) | 画面の縮小 |