LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

AWS User Notificationsのうれしいポイントまとめてみた

Posted at

はじめに

先日発表された、AWS User Notifications について、どんなサービスか紹介します。

概要

AWS User Notificationsを利用することで、AWSからの通知を一元的にマネジメントコンソールから確認することができます。

AWSではこのように記載されています。

AWS User Notificationsを使用すると、AWS Health イベント、Amazon CloudWatch アラーム、EC2 インスタンスの状態変化など、AWS のサービスからの通知を一貫したわかりやすい形式で一元的にセットアップして表示できます。

image.png

複数リージョン、複数サービスから、自分に必要な通知を選択し、EメールやSNSなどに連携したり、GUIで確認することができます。

User Notificationsサービスを作成すると、裏でEventBridgeルールが作成されるような仕組みになっています。

設定項目

設定項目は以下のようになります。
すべて複数選択可能です。

  • 通知設定

    • 通知するサービスやイベントパターン、配信チャネル(通知先)
      ※通知文面をカスタムすることはできません
  • 配信チャネル

    • メール・AWS Chatbot・AWSモバイルアプリケーションが選択可能
  • 通知ハブ

    • 通知データが保存され、処理されるリージョン

うれしいポイント

  • 通知を一元的にまとめて確認できる

    • 各サービスのコンソールに、通知を確認しにいく必要がなくなった
  • 個別で作成していたEventBridgeルールを一元的に設定できる

    • 複数リージョンや複数サービスを選択し、一括でEventBridgeルールを作成できる
  • Event Bridge 統合を通じて、マルチアカウント構成が可能

    • AWS アカウント間でイベントを送受信するように EventBridge を設定し、ユーザーのアカウントにて、イベントバスでイベントを送受信できる AWS アカウントを指定する
    • ユーザーは受信者アカウントを使用して、アカウント全体で通知を生成する
      ※ Organization統合はまだ実装されていないようです。

料金

AWS User Notifications 自体は無料ですが、裏で作成されるEventBridgeに料金がかかります。

おわりに

通知を一元化することで、運用が楽になるうれしいサービスだということがわかりました。
今後またアップデートもありそうなので、動向に注目したいと思います!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0