LoginSignup
2
4

More than 5 years have passed since last update.

TECH ACADEMYってどう??【Javaコース編】

Last updated at Posted at 2018-07-20

TECH ACADEMYってどう??【Javaコース編】

この記事はテックアカデミー Javaコース編の受講感想記事です。
他のコースを受けたことがないので、Javaコースに対する感想です、ということだけ強調です。

受講の経緯

まずは僕のテックアカデミー受講までの経緯の話から。
僕はもともと組み込み系のプログラマーで、C言語で2年間くらいソフト開発してました。
暗い話から始まるけど、仕事のプレッシャーだったりもともと神経症持ちでメンタル弱かったり残業祭りだったりで、前職を体調を崩して退職。
「さて、どうしたものかなあ。暇だ。」と思った矢先に知り合いからプログラミングスクールでも通ったら?と言われ、
優等生っぽいジャンルのものに惹かれがちな性分の僕は、WebもAndroidも組み込みもなんでもいけるJavaやるかと思い立った。

「とにかく安い受講料で」、を最優先にできるところを探した結果、テックアカデミーが筆頭候補に上がった。
本当は教室受講が良かったので(続かない気がしたので)同じく安値のTech Campも候補だったが、
教室が近くになく、Javaも企業研修向けサービスしかなかったので候補から外れた。

ということでTech Academy Javaコースの1ヶ月コースを適当なブログの招待コードを引っ張ってきて、1万円引きにしてもらい、12万程支払い、受講に至った。

テックアカデミー受講検討している人は何よりもこの1万円割引ができる方法がありますよということを知ってほしい。
その辺り説明しているサイトがあったのでリンク貼り付け。
https://www.yukisako.xyz/entry/techacademy-discount

以下感想。

むっずい

その所以、カリキュラムの説明不足に尽きる。
HTML書いてたはずが、唐突に今まで触れなかったJavaScriptの関数を書かされる。説明はない。
上の例は僕が遭遇した一番極端な例だけど、そんなことが割と頻繁に発生する。
後半になればなるほど、「次、このコード書いて実装してみてね!」というチャプターがあれば、
その直後のコードの説明で触れられないメソッドがだいたい存在する。

そんな時に、ひとまずググってみるかーとか、メンターさんに聞くかーとか、都度都度動ける人なら、
調べる過程で得られる知識は多いし、問題解決能力も養われていくので、確実にレベルアップにつながる。

そこでわからぬ・・・でコピペしておまじない形式で先に進んでいくと、わからない、つまらないの連鎖で
モチベーションを保てず多分挫折する。

正直なところプログラミング初めてですという人は高いお金出してでも、
普通の教室形式のプログラミングスクール通って、一個一個丁寧に説明してくれるところに行った方が、身につくんじゃないかなあと思った。

わからないに遭遇した時の立ち回り方が身についてるとか、わからないに対して勘で当たりを付けられる地力(他に習得している言語がある)
があるとか、そういう人にはおすすめ。

安い

教室形式のプログラミングスクールでJavaやろうとすると平気で30万オーバーするので、それが1ヶ月なら12万、2ヶ月なら17万程度で済むのはお得だなあと思った。

1ヶ月はきつかった、2ヶ月以上が現実的

僕は1ヶ月で受けたが、生活がテックアカデミーになって正直きつかった。
160時間のカリキュラムだったが、自分自身、要領が悪いこともあって実際200時間以上はカリキュラムを進めるのに時間を割いた。
開始当初、並行して就職活動を進めていたが、流石に両立できず、結果受講に専念した。
カリキュラムが全て終了したのが受講期限終了2日前だったので、2ヶ月で申し込むのが無難だったかもしれない。
ちなみにカリキュラムは、受講期限が過ぎても閲覧できる。受講内容の質問やメンターさんのサポートのサービスが受けられなくなるが。

後、もし1ヶ月で受けたい人がいるのなら、以下参照。

1か月で受ける場合はなるべく申込締切が過ぎた次の日に申し込みをする

以下のページはテックアカデミーのJavaコースのページ
https://techacademy.jp/java-bootcamp

申込締切の表示があるが、締め切りが過ぎたらすぐ次の申し込みが始まる。
その状態が受講開始期間まで一番長い状態なのだけど、
申し込み手続きをして入金処理を行うと、その時点でカリキュラムが閲覧できるようになるので、
(それ以外のメンターサポート等のサービスは受けられないけど)
つまり実質1.5ヶ月くらいに受講期間が延びるのでお得。
いまさらながらそうしとけば良かったと後悔・・・。

その他(疲れてきたので)

  • メンターさんの回答がはやい。質問すると5分くらいで返ってくる。
  • 週2回のメンタリングがサボり防止に想像以上に効果大。土日遊び呆けて週明けのメンターさんへの進捗報告で「あ・・・」しか言えないトラウマができたので。
  • カリキュラムの誤字がすごい気になる。。
  • わからなかったら即質問、あるいはググる、という攻めるスタイルがないと詰む。
  • カリキュラムを終えたとき、いろんなサイトぼんやり眺めてると、だいたいこんな仕組みになってるんだなあというのがわかっている自分がいる。嬉しい。

結論

他言語のプログラミング経験があって費用を安く済ませたい人におすすめ。
ひとまずカリキュラムちゃんとこなしていけばWebアプリ作れるだけの知識は身につくので、後はどれだけ本気でやれるか、やる人次第な気がしました。

以上でした。

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4