こんな人に
- 応用情報受験をするが、AI分野の対策に悩んでいる人
- G検定を受験する人
応用情報の新シラバスでAI分野に大幅に改訂が入り、この部分は過去問での対策が難しい状況です。
シラバスを確認したところ、G検定受験の際に学習した知識がかなり役に立ちそうでした。
あれもこれも勉強するのは大変なので、厳選した2つのコンテンツを紹介します。
おすすめコンテンツ
【AI超初心者向け】Deep Learning解説動画(YouTube)
何から勉強しようか悩んだらこの動画!
「AIに関する知識がゼロで、何を読んでも頭に入ってこない…」という人にもおすすめです。SONYの小林さんがDeep Learningの基礎を非常に分かりやすく解説動画してくださっています。(そしてなにより無料!)
1つの動画が10分ほどなので、通勤通学中に見てもよし、休憩がてらに見てもよしです。
Deep Learning自体は、AIの一分野である機械学習の手法の1つです。比重的にかなり大きな部分なのでここをざっくりとでも理解しておくと、学習がスムーズに進むと思います!
【体系的な学習に】G検定対策テキスト
G検定受験者の方はもちろん、G検定対策テキストで体系的に学習・対策しましょう!
応用情報受験者の方も、AI分野全般を体系的に学習したい場合に教科書代わりに活用できます。
Amazonリンク:ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト
最後に
今回紹介したコンテンツが皆様の学習のお役に立てば幸いです。
私も応用情報はこれから取得するので、一緒にがんばりましょう!