結構前の記事だけど、ここを参考にさせてもらった。
http://tenderfeel.xsrv.jp/html-xhtml/html5-html-xhtml/1172/
1. .appcacheを作成
どのファイルをキャッシュするのか?といった情報を記載したマニフェストファイルを.appcache
という拡張子で作成する。
例えばこんな感じ。詳しくは上の参考サイト等を参照。
hoge.appcache
CACHE MANIFEST
# バージョンとか更新日時とかここに。
## Cache Files
CACHE:
js/xxx.js
css/xxx.css
img/xxx.png
## Network Files
NETWORK:
*
置く場所はどこでもいいっぽい。まぁ、特別な理由がなければDocumentRootで良いと思う。
2. htmlタグにmanifest属性を追加
キャッシュ対象とするページのhtml(index.htmlとする)をこう。
index.html
<!DOCTYPE html>
- <html lang="ja">
+ <html lang="ja" manifest="hoge.appcache">
<!-- 省略 -->
</html>
3. nginxのMIMEタイプの設定を変更
/etc/nginx/mime.type
に、appcache
について追記。
/etc/nginx/mime.type
types {
(省略)
text/cache-manifest appcache;
}
最後に再起動。
# /etc/init.d/nginx restart
以上。とりあえず導入するだけならこれでできるけど、キャッシュの更新をどうするかとかちゃんと考えておかないと危険。
Blog URL : http://www.utano.jp/ (Syntax Error.)