はじめに
先日行われた以下のイベントにて、ソラカメのプレゼントに当選しました。
というわけで開封の儀です。
ソラカメとは
ハードウェアとしてはアトムテック社の販売している ATOM Cam 2をそのまま利用しています。
ソラコムとアトムテックの業務提携により実現したようです。
開封
中身。比較対象を写しておらず恐縮ですがとても小さいです。
同封されていたステッカーを貼っておきました。
アプリから登録
Android か iPhoneでアプリをダウンロードして作業します。
利用するアプリは通常のATOM Camと同じものです。
起動後最初のログイン画面で、下の「Soracomはこちらへ」をタップします。
ソラコムのアカウントでログインします。(なんか表示が崩れてる…)
QRコードをスマホに表示させてATOM Camのカメラで読み取るという手順が新鮮でした。カメラ搭載デバイスならではの手順ですね。
ファームウェアのアップグレード
届いた状態ではファームウェアが最新でない場合があるのでアップグレードしましょう。
アカウント
メニューから ファームウェアのアップグレード
をタップしてアップグレードを行います。
ライセンスの付与
今回のプレゼントキャンペーンでは本体に加え14日間常時録画のライセンスもいただきました。今回登録したカメラにそのライセンスを付与します。
アカウント
メニューから カメラのライセンス管理
をタップして登録を進めていきます。
登録が終わると以下のように 割当数 / ライセンス保持数
が表示されます。
ライセンスはソラコムのユーザーコンソールから購入できます。カメラを増やす場合はこちらで購入し、アプリからカメラに割り当てましょう。
感想
現時点で通常のATOM Cam 2と比較したソラカメの優位性は、
- 常時クラウド録画が可能
- ライセンスをソラコム経由で購入可能
という点かと思います。
一方、ソラコムの強みである既存サービスとの連携は特になく、ソラカメ単体で閉じたサービスのようです。
ATOM Cam 2とRaspberry Piを使ってソラコムと連携されている方もいらっしゃるようですが、こういったことがソラカメ単体で実現できるといいですね。今後のアップデートに期待したいと思います。
おわりに
提供いただいたALGYANコミュニティおよびソラコム様、ありがとうございました。