すまん!!
日本HPの中の人と盛り上がりすぎちゃって最初の5〜10分くらい聞けなかった
実装状況
各ブラウザの実装状況
http://caniuse.com
まだ未実装な機能もたくさんある
HTML5の使用例
DTDが廃止されと書けば良くなった
対応されてない場合
html5shivとかで対応
video
- youtubeなどで使用されている
- Codec
- h.264/webm/ogg 現実的にはh.264
- firefoxでもcodecが入っていたら動作する
- subtitleをいれる事ができる
CSS3
box-shadow
値は横のずれ、たてのズレ、ぼかし具合、影の拡張具合、色
text-shadow
値は横のずれ、たてのズレ、ぼかし具合、色
border-radius
borderの過度を丸めるプロパティ
Gradients
線形に変化する (linear-gradient)
始点と終点を指定する
CSS Selectors
新しいcssセレクタが追加された
-
Selector:E:nth-child(n)
-
親要素のn板目の子要素
-
Selector:E:enabled/disabled
-
有効無効
-
Selector:E:not(s)
-
sでない要素
New Input Types
- HTML5で導入された新しいinputタイプ
FullScreen API
- 指定した要素を全画面表示にするAPI
HTML5で廃止
- acronym
- applet
- basefont
- big
- center
- dir
- font
- frame
- frameset
- isindex
- noframes
- s
- strike
- tt
- u
etc…
HTML5.1
- 勧告候補となったHTML5と比べるとと機能が少ない
- 勧告候補と同時にHTML5.1の策定が開始
- AppCache v2, < template >, < main >' などなど
Validator
w3c validator
最新情報参照先
W3C + 関連企業・団体(Google, Mozilla, Opera etc) = webplatform.org
ご協力を
- コンテンツ
- 翻訳
- フィードバック
- 日本語MLあるって