LoginSignup
6
4

More than 5 years have passed since last update.

DNSについて【メモ】

Last updated at Posted at 2016-06-22

DNSについてメモ。

ドメインの階層化

こんな感じのドメインがあった場合。

www.XXXXXXX.co.jp

第1セグメント:jp
第2セグメント:co
第3セグメント:XXXXXXX
第4セグメント:www

となる。
第1セグメントをTLD(Top Lvel Domain)といい、ドメイン名を管理する団体(レジストラ、ドメイン事業者)を表している
どの団体が管理しているかはIANA(IPアドレス管理してるとこ)のサイトで確認できる。
使用する場合はその団体に申し込む(未使用でないと申し込んでも使用できない)。
お名前.comとかで申し込むのが簡単だと思いマッスルマッスル。

第4セグメントのwwwは慣例であり、なんでも使ってOK。

DNSサーバ

サーバなどの名称としてドメイン名を使う場合、そのドメイン名をホスト名(hostname)と呼ぶ。

所有ドメインがaaaa.co.jpの場合、www.aaaa.co.jpというサーバ名をつけると、wwwホスト名www.aaaa.co.jp完全修飾ドメイン名(FQDN)という。

完全修飾ドメイン名を使ってサーバにアクセスするには、それに対応するIPアドレスを返すDNSサーバが必要。

※ドメイン名はサーバだけじゃなくメールアドレスでも使えるらしい。
※1台のWebサーバで複数ドメインを設定することができる。この構成をバーチャルドメインという。(クライアントからGETメソッドで送信されたHostヘッダで振り分け)

仕組み

インターネットにあるルートDNSサーバには「TLD(coとかjpとか)を担当するDNSサーバがどれか」という情報が入っている。インターネットにDNSサーバを立てる場合は、TLDの担当しているDNSサーバに登録する必要がある。
参照するときは、最寄りのDNSサーバ→ルートDNSサーバへと参照する。
DNSサーバにはキャッシュがされているので、最寄りのDNSにキャッシュした内容がない場合に、ルートDNSサーバへ参照しにいく。(あればしない)

ドメイン運用の仕方

  1. ドメイン名の取得。
  2. DNSサーバ構築。
  3. ルートDNSサーバから辿れるようにする。
6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4