1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

OpenSSL周りのアップデートでわかったことと、便利だったこと

Posted at

メモ。

勘違いしてたこと

  • yum updateをするとメジャーバージョンも上がる

そんなことなかった。
上がるのはマイナーバージョンのみ。
上げるときはアップグレードする必要があるっぽいよ。


使ってて便利だったコマンド

OSのバージョン確認(よく忘れる)
cat /etc/redhat-release

 

アップデートする
yum update openssl

yum update openssl openssl-devel と指定しなくても最新化できるっぽい。
というか、できた。
(最新化後にこのコマンド打っても「もう最新や~」ってお断りされた)

opensslのバージョン確認
rpm -qa | grep openssl

バージョンアップ前後で結果を取得しておかなきゃ…!
 

opensslのバージョン情報確認
rpm -q --changelog openssl

このコマンドでどの脆弱性に対応したかわかる。
パイプつけてrpm -q --changelog openssl | less -R にするのおススメ。
見やすい。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?