LoginSignup
2
3

More than 3 years have passed since last update.

Matrix RGB LEDを使おう ESP32編

Posted at

Matrix RGB LEDを使おうのESP32編です。
ESP32でMatrixLEDを動かすライブラリや資料がいくつかありますが、今回は、以下を参考にしました。
「ポータブル電光掲示板」を作ってみた ~ESP32×LED Matrixで日本語表示~
http://ogimotokin.hatenablog.com/entry/2020/12/19/100000
ESP32-HUB75-MatrixPanel-I2S-DMA
https://github.com/mrfaptastic/ESP32-HUB75-MatrixPanel-I2S-DMA

試作3回

ESP32版はNodeMCUとESP32-DevKitCで使用できるようにした結果、3種類製作することになりました。
初めにSTM32Nucleo版と同じサイズでNodeMCU対応のものを製作しました。(下)
しかし、やはり大きいため、小さいサイズのものを製作しました(左上)
最後に、ESP32-DevKitC対応のものを製作しました。(左上)
DSC_0985 (2).JPG

電源構成

ESP32はUSBと5V入力が直結しています。
この為、電源をどちらにもつなげると壊してしまいます。
ここがSTM32との大きな違いです。(STM32はUSBと5Vのジャックは分離しています)
使用する際は、ACアダプタを使用し、書き込みの際だけPCにつなぐようにしてください。

回路図

image.png

ソフトウェア

HUB75 RGB LED matrix library utilizing ESP32 DMA Engineを使う事で写真のように表示できます。
DSC_0983 (2).JPG

問題点

一点不具合がありました。
DCジャックから5Vを印加した際にノイズが載るのです。
USBからの場合問題がないため、5Vラインにノイズ対策としてキャパシタ(コンデンサ)を追加できるようにしています。
(DCジャック側のフューズにも入れられます)

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3