2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

イベントに出展してわかったこと 2019年 IoTつくるよ GUGEN Festa2019出展記録 ~POPを作ろう~

Last updated at Posted at 2019-12-10

2019年11月30日にIoTつくるよ2、12月8日にFESTA 2019 by MAに出展しました。

IoTつくるよ2ではROTSONをFesta2019には、BLEネームタグとROTSONを展示しました。

IoTつくるよ2

IMG_0959.jpg

FESTA 2019 by MA

IMG_0989.jpg

お勧め持ち物

展示にあたり、必要なものとして、以下があります。
・展示品
・POP
・電源
・WiFI

さらに、設営に必須なのは、電源タップ、USBケーブルです。
さらにさらに、セロハンテープや、両面テープ、のり、ボンド、はさみ、カッターなどがあると良いでしょう。
(私は、全部持ち込んでいませんがw)
精密ドライバーも持ち込むと良いです。

IoTつくるよの際に短いUSBケーブルしかもっていかず、Festaの際は予備を含めて5本と、USBハブを持ち込みました。
これは大正解でした。

POPを作ろう

今回はPOPのつくり方を説明したいと思います。

LINE Things Mini Award 決勝戦・展示会でMashUpAwardの伴野 智樹さんから頂いたPOPになります
これを真似して展示会用のPOPを作ってみました。

こちらは、いつも使っているPOPです。
百円ショップなどで売っているスタンドと、コルクボードです。

そして、これが今回製作したものです。

使用部材は、アマゾンなどの段ボールです。
アマゾンやヨドバシで買い物をするとダンボールが届きますが、この段ボールを取っておいて再利用します。
スタンドは、以下のサイトなどの段ボール用の型紙を使用しました。
https://www.aak.co.jp/hanbai/paperstand/paperstand_all.html

製作したスタンドです。

ちなみに、伴野さんが作ってくれたスタンドは右です。

展示条件によって、POPを増やしたい、減らしたいというときに、必要な数のスタンドを用意する必要もなく、嵩張ることもありません。
このスタンドはすごくお勧めです。

ちなみに、今回Festa2019は、GUGENの選出に伴い、3ブース頂けました。
1ブースを返却する予定でしたが、せっかくなので3ブース構成で準備しました。
当日行ってみると、お隣さんは、子供連れ、かつ、ちょっとサイズ的に難しそうだと思ったので、1ブースをお譲りして2ブース(1机)構成としました。
今回、展示用POPを用意していたおかげで増減が容易であり、うまく配置することができました。
これもすべて伴野さんのおかげです。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?