0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Digisparkを使う~Lチカまで

Posted at

DigiSparkとは、8ピンのAttiny85を使用した極小サイズのUSB搭載Arduinoボードである。
私自身、もともとこれの使用用途がわからなかったものだったりします。
まずは見てみましょう
DigisparkにはUSB端子がついていますが、写真のMicroUSBと、端子面だけのものなどがあります。
GPIOは5ポートありますが、PB3,PB4がUSBのD+、D-につながっておりUSB接続すると使えないようです。

初期状態

Attiny85はBootファームが入っていてUSBで認識する
と思いましたが初期ファームではUSBデバイスととして認識し、動作するものではありませんでした。
認識せずに、リセットを繰り返してしまいます。

ドライバーを入れれば動くかな??
と思ったのですが、ダメでした。
ここからはファームウェアの書き込みまでUSBポートから抜いておきましょう。

Arduinoセットアップ

・ボードマネージャーの設定

ファイル⇒環境設定
image.png
追加ボードマネージャーのURL:http://digistump.com/package_digistump_index.json
image.png

・ボード設定

ツール⇒ボード⇒ボードマネージャー
image.png
ボードマネージャー⇒Digistamp AVR Boards by Dgistump⇒インストール
image.png

ボード設定

ツール⇒ボード⇒Digispark(Default-16mhz)
image.png

ファームウェア書き込み

ファイル⇒スケッチ例⇒DigisparkExamples⇒Start
image.png
書き込み➡をクリック
06-1.jpg
DigisparkをUSBポートに挿入
06-2.jpg

動作確認

LEDが点滅すれば動作したことになります。
これで動作確認は終了です。

Windowsでの認識例

ちなみにデバイスマネージャーからはlibusbと認識していると思います。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?