STM32マイコン体験セミナー(RTOS編)はNUCLEO-F429ZI(STM32F429)を使用して行われました。(2019年11月5日)
LANを搭載したNUCLEO-F429ZI上でイー・フォース社のµC3(RTOS)およびµNet3(ネットワーク・スタック)を構築する体験セミナーです。
(STマイクロのセミナーではありますが、eForce社が主催となります。)
使用物一覧
・NUCLEO-F429ZI
https://www.st.com/ja/evaluation-tools/nucleo-f429zi.html
NUCLEO-F429ZIはCortexM4のSTM32F429を搭載したマイコンボードになります。
LANポートも搭載しており、Macの問題さえなければ、かなり使えるボードだと思います。
・μC3/Compact
・EWARM(Embedded Workbench for ARM)
https://www.iar.com/jp/iar-embedded-workbench/#!?currentTab=free-trials
コードサイズ制限版で行われました。
アジェンダ
・RTOS全般の説明
・STM32マイコンハンズオン
・RTOSの機能紹介
・STM32マイコンハンズオン
μITRON(μC3/Compact)を使用して、LEDとボタンの排他制御を行いました。
最後はネットワーク通信まで行ったよ。
(LANケーブルが下だから見えない・・・)
LED Blinker Intervalを変更したりPing Requestを入れたり出来ます。
無償版のMacアドレスは固定だそうです
資料とか・・・
無償評価版がダウンロードできるようです。
https://www.eforce.co.jp/processors/#st
さらに、定員が少ないですが(今まで5回以上全落ちしましたが)イーフォース社でもセミナーを行っています。
「RTOSをマスターしたい人のための体験セミナー」