EFR32BG22はBuetooth5.2に初めて対応したMCUになります。
Wireless Gecko Series 2シリーズとしてARM Cortex-M33のシングルコアにBluetooth機能が搭載されたものになります。
なおBluetooth5.2のLE Audioについては、資料が見つからない為、現段階(2020年5月3日時点)では、不明となりますが
このThunderBoardにはPDM Microphoneがついており、サポートすることが期待されます)
今回、SiliconLabsのEFR32BG22を搭載したThunderboard BG22 Kitを頂いたので触ってみます。
商品紹介
そもそもThunderboard BG22 Kitとは何か
SiliconLabsのBluetooth用のSOCにセンサー類を載せたボードになります。
今回のThunderBoardはEFR32BG22に、加速度、温湿度、ライト、UV,ホールセンサー、ボタン、LED、そして、マイクを搭載しています。
商品の仕様はこちら
https://www.silabs.com/products/development-tools/thunderboard/thunderboard-bg22-kit




早速触ってみましょう。
モバイルアプリ
Resetを押さないとデバイス認識されません。
リセットを押します。
認識しました。
Windowsで
WindowsにつなぐとJLinkに見えます。
背面のEFM32GG12がJLinkになっているのかな??
昔のボードは違うチップがJLink機能を有していたような??
PCと普通に接続すると、待機モードになり、立ち上がりません。
基板上のResetボタンを押すことで起動します。
開発環境
今回からSimplicity Studio v5になるようです。
(2020年5月6日Simplicity Studio 4に変更になっています。間に合わなかったか、誤植だった模様)
SimpleCityStudio4のようです。
マクニカさんはマニュアルを用意してくれるています、
(山辺さん頑張ってください)
Silicon Labs EFM32:クイック・スタートガイド
Silicon Labs BGM1xx:クイック・スタートガイド
現在、使用できないようになっているマイクについても、いずれ資料が出てくると思われます。
ハンズオン
このデバイスを使用したハンズオンが行われています。
Bluetooth ワークショップ:BG22 プロジェクト・シリーズ(2021年10月19日まで月1回開催)
https://jp.silabs.com/about-us/events/bluetooth-workshop-series