3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CH32X035でUSB PD対応のArduino Nanoを作る

Posted at

CH32X035ArduinoNano サイズの基板を作ってみました。
CH32X035は使い勝手が良いSoCですが、汎用的に使えるサイズにしたく検討した結果ArduinoNanoサイズが存在しないため製作しました。
CH32X035-Nano-1.JPG
CH32X035-Nano-2.JPG

仕様

  • ArduinoNanoサイズ
  • ピン配置を純正に近づける
  • USB-PD対応

ピン配置

CH32X035のピン配列とArdino Nanoのピン配列は一致しません。
このため、一部のピンのみ一致させました。

回路図

image.png

USB PD

CH32X035の売りはUSB PD機能と言えます。
当然ながらPD出力用にコネクタを搭載しています。
今回はXHコネクタではなくターミナルブロックにしました。

レギュレータ

USB PDの最大電圧は20V(または28V)になります。
今回、レギュレータは30V入力に対している78L03を使用しましたが
AP7333の方が効率もいいのでこちらが良かったかもしれません。
5Vも同じく78L05を採用しましたが、AP7375を使用した方が効率がいいです。

USB PD 3.1は48V

USB PD 3.1では最大電圧が48Vとなります。
このため、3.1で使用する場合はレギュレータをMCP1792Tなどにする方がいいでしょう。
ただし、WCH社としてはサポートしないようです。

MCP1792T

  • 入力電圧max.:55V

スイッチ

電圧切替とダウンロード用にスイッチを2個搭載しました。
電圧切替用スイッチはB0に割当ました。

1608と1004

チップサイズ部品は手実装できる1608を中心にしていますが、SoCの横コンデンサのみ1004にしており
ホットプレートなしでも組立て可能です。

プログラムと書き込み機

Arduino IDEでも開発可能ですし、ダウンロードボタンによりUSBで直接書き込み可能です。
これによりWCH-Link-Eを使用せず書き込みが可能です。

ガーバーファイル

Githubにアップしました。
https://github.com/taisirou/ch32x035-Nano/tree/main

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?