LoginSignup
0
0

Motionnetデバイス 基礎学習セミナー(初級)を受講したよ

Posted at

日本パルスモーターのMotionnetデバイス 基礎学習セミナーを受講しました。

Motionnetとは

高速シリアル通信の規格の一つになります。
産業機器では EtherCATIO-Link などが有名で、Motionnet は聞きなれないのではないでしょうか?

MotionnetRS485 を拡張し64台のデバイスを制御可能にしたものだそうで
マスター側の処理能力に依存しない上、低コストな点がメリットなようです。
image.png

基礎学習セミナー

基礎学習セミナーではMotionnetスターターキットを使用します。

Motionnetスターターキット

MotionnetスターターキットはMotionnetを試すことができるように制御基板とステッピングモーターがセットになったスターターキットになります。
Motionnet.JPG
Motionnet2.JPG
パソコンとはUSB接続でローカル側を制御できるシステムです。
特徴的なのが、USBパラレル変換によりG9001Aにつながっていることおよび、これはデメリットになりますが
Motionnetの信号線がLanケーブルではないという事です。
もし、これが汎用のLANケーブルが使えるなら利便性が高いだけに残念です。
image.png
引用:https://www.pulsemotor.com/download/PDF/MotionnetStarterKit/MotionnetStarterKit_Leaflet.pdf

セミナーの様子

image.png

コントールソフト

スターターキットにはコントロールソフトが付属しておりこれにより制御可能です。
IO制御からモーションパターンの製作やモーションパターンにより制御できます。
サンプルもついており、初級セミナーを受講し、スターターキットを使うだけで一通りのことを試すことができます。
スクリーンショット 2023-08-10 131553.png
スクリーンショット 2023-08-10 161529.png

実使用に近づけるには

ローカル側の基板はG9002によりLEDとスイッチが、G9103によりステッピングモーターが動作します。
これらはカスケード接続されており、一通り扱えましたが、実使用ともなれば、複数のデバイスがつながっている状態を試したいところ。
中級セミナーではローカルボードを2枚使うことでこの辺りを学ぶことが可能だそうです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0